高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
625
件
検索条件変更
生命倫理を考えるために必要な哲学
立正大学
田坂 さつき 先生
生命倫理という視点で考える
生きるとは? 幸せとは?
市民としてのリテラシーを高める
博多祇園山笠に見る、スピードを求めて進化したデザイン
大阪産業大学
松内 紀之 先生
山笠が走る
形の変化
歴史に育まれた形
文化を守りながら住み続けるには 京都・堀川団地の挑戦
京都美術工芸大学
生川 慶一郎 先生
貴重な団地
文化を守りながら住み続けるために
文化と暮らしを未来へつなぐ
デジタル修復で映画の魅力を再発見! 20世紀初頭の撮影技法
獨協大学
常石 史子 先生
デジタル修復がもたらす効果
20世紀初頭の撮影技法
新技術の長所と短所
競技者の「センス」とは? アスリート育成の観点から考える
福岡大学
下園 博信 先生
状況判断の力
判断と結果
未知の領域
日本で学び母国で漫画を広めた、東アジアの二人の「漫画の父」
埼玉学園大学
牛田 あや美 先生
近代漫画の草分けは?
中国の「漫画の父」
謎の漫画家「北宏二」の正体
文学や歴史学とは異なる視点で文化を考える
盛岡大学
佐藤 優 先生
偽文書(ぎもんじょ)も大事な分析材料
義経伝説が商品の価値を高める
声と演(おこな)いの文化
『ピーター・パン』の秘密 ~大学で学ぶ児童文学~
白百合女子大学
水間 千恵 先生
あなたは「ピーター・パン」を知っていますか?
再生産される物語からわかること
日本の子どもと『ピーター・パン』
視点を変えれば見えてくる! 戦国大名の「本当」の姿とは?
東京都市大学
丸島 和洋 先生
戦国大名の家臣の視点で歴史を見る
重臣の信用に依存する外交
歴史学における「証拠」とは?
雌はなぜ相手を選ぶ? 魚たちの繁殖生態
神戸女学院大学
髙橋 大輔 先生
水流に耐えられるほどのイクメン
好みがころころ変わるヌマチチブの雌
男らしさは諸刃の剣
日本語研究の新発見は、江戸時代のオランダ人の記録から!
長崎大学
ルディ トート 先生
町人の発音や方言を記録した商館長たち
「平戸」は「Firado」だった
他分野の研究に活用できるようデータ化
レジリエンス理論-困難に対する「心の回復力」を探究する
熊本大学
西川 里織 先生
社会心理学とは
心の回復力を研究
データサイエンスとしての側面
「推し活」という消費の現場から、ファンの文化が見えてくる
神戸女学院大学
藤岡 達磨 先生
「物が欲しいから買う」のはあたり前?
ひっそりと推し活する人は少ない
価値観が混じり合う消費の現場
楽譜の謎解き 作曲家が込めた意図を読む
愛知県立芸術大学
桐山 建志 先生
作曲家の意図をくみ取る
時間の揺らぎ
和音に込めた思い
刺青は日本を代表する美術だった! 美術史からわかる歴史
神戸大学
宮下 規久朗 先生
視覚資料から歴史を探る
江戸文化の粋であった刺青
タブーに目を向ける
アニメのグローバル化から見えてくる、「文化とは?」
法政大学
スティービー トングシュン スアン 先生
世界に広がる日本のアニメ
海外への下請けで成り立つ
ビジネスとしてのグローバル化
日本の音・音楽・和楽器を通した「日本らしさ」
玉川大学
清水 宏美 先生
雅楽「管絃」は世界最古のオーケストラ
三味線の伝播と匠み
日本らしい音
17世紀の詩人ミルトンが、現代に与えたかもしれない影響とは?
京都先端科学大学
江藤 あさじ 先生
詩人・神学者のジョン・ミルトン
イヴの描かれ方
過去に目を向ける
環境が作る毒の違い ハブの進化の謎
崇城大学
千々岩 崇仁 先生
クサリヘビ系の毒
ハブ毒成分の違い
ハブの生存戦略
複数の文化やアイデンティティの「はざま」で生きる
ノートルダム清心女子大学
八尾 祥平 先生
移動を生きる人々のアイデンティティ
純粋なアイデンティティなんてない
ポストコロニアリズム
1
2
…
25
26
27
…
31
32