高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
625
件
検索条件変更
米国のイクメン映画から考える、ジェンダー問題の理想と現実
フェリス女学院大学
関口 洋平 先生
欧米諸国は本当にジェンダー先進国か?
男性に都合のいい「理想的な父親」
社会から家庭へのサポートが乏しい米国
おしゃれな古民家カフェが持続可能な観光地をつくり出す
國學院大學
石本 東生 先生
伝統的な町並み
日本とギリシャの比較
伝統建築を残すには
現代の性能に合わせて活用する 歴史的建造物の「保存と再生」
工学院大学
大内田 史郎 先生
「スクラップ・アンド・ビルド」から「保存・再生」へ
歴史的建築物の保存・再生
0か100かではなく何を残すのか
太古の名もなき人々が生きる姿を、数理モデルで解き明かす!
同志社大学
津村 宏臣 先生
「もの」から「人」を知り、歴史を掘り起こす
縄文は本当にハッピー&エコな時代?
「飛鳥美人」が漢語で話したら?
言葉から人間や文化が見える?
静岡県立大学
田村 敏広 先生
言葉に表れる人間の物事の捉え方
英文法に現れる人間の能力
言葉の背後にあるものを解明する言語学
地域の自然と共生する人々に、暮らしの知恵と文化を学ぶ
東北工業大学
岸本 誠司 先生
人と自然の関わりを、経験や記憶から明らかにする
経験の歴史からこれからの未来を考える
フィールドワークの先にある社会貢献
宗教の多様性を理解し、多文化共生を実現する
東海大学
李 賢京 先生
宗教上の理由からのピアス
日本における宗教への不信感
多文化共生の実現に向けて
身近に感じて! 日本の伝統工芸品
金沢大学
丸谷 耕太 先生
土地の個性を伝える伝統工芸品
「なぜ、そこで作られるのか?」を考える
伝統工芸品の発展と未来
「食べる」ことと「出す」ことから、人と社会のあり方を考えよう
法政大学
湯澤 規子 先生
「生きる」ことと切っても切り離せないテーマ
織工たちと周辺農家との循環的な関係
多様性を許容し、最適な答えを探す
恋愛するのは異性同士って誰が決めた? 映画史から見えてくること
金沢大学
久保 豊 先生
男女の愛が映画のルール?
誰がどう見るかで映画の評価は変わる
映画は規範をつくる政治的な視聴覚装置
どこが同じで、どこが違う? 似ている日本語と韓国語の対照研究
天理大学
金 善美 先生
共通点の多い日本語と韓国・朝鮮語
指示詞における微妙な違い
体系的な文法理論を確立する
漢字の使われ方から、古代の人の考え方を読み解く!
奈良女子大学
尾山 慎 先生
か・じつ・にち・び?
「可我見」「作楽」はなんて読む?
古典の漢字から日本人の世界観を探る
科学としての文法研究と琉球諸語
別府大学
金城 國夫 先生
文法は人間の心をのぞく窓
沖縄語と係り結び
失われゆく琉球諸語
なぜ、方言は生まれるのだろう?
皇學館大学
齋藤 平 先生
三重県人との約束に注意!?
「ささって」の「さ」の意味とは?
暮らしの中で生き続ける方言
フランスの政策から現代ヨーロッパの姿を知り、日本の政策に生かす
フェリス女学院大学
上原 良子 先生
多様性と共存
スカーフ禁止の背景
日本の反面教師として
生活に根ざした地域独自の製品を生み出す
長野大学
石川 義宗 先生
日常生活の中で使われる木材
木の表現の奥深さや木材加工の伝統を理解する
地場産業と連携して木工品を作る
これからの看護に必要となる、「医療人類学」と「異文化理解」
東京都立大学
野村 亜由美 先生
求められる「医療人類学」
医療や死生観の違い
看護は何をめざすのか
古代から人々の心をとりこにしてきた「演劇」の魅力とは?
東京都立大学
三宅 昭良 先生
「演劇」の臨場感がたまらない!
古代ギリシア劇はオリンピックに匹敵する人気
知的な刺激が心を揺さぶる
手書きの文字に潜む情報とは? ~書道文化を学ぶ意味~
帝京大学
福井 淳哉 先生
現代まで脈々と伝わる日本の書道文化
単なる記号以上の意味を持っていた文字
日本の歴史を学ぶ足がかりに
「落語」には日本文化のエッセンスがたくさん詰まっている!
千葉商科大学
ムズラックル・ハリト 先生
落語の笑いに見る日本文化
死さえも笑いにする独自の考え方
生きた芸能である落語
1
2
…
27
28
29
30
31
32