高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
348
件
検索条件変更
作り出すのは、ボーカルがグループで歌っているような臨場感
九州大学
河原 一彦 先生
「良い音」とは何か
方式の異なるスピーカー
高臨場感再生システム
テレビを見る人だけに音を届けるスピーカー
工学院大学
貝塚 勉 先生
音の届く方向の制御
音の届く距離の制御
実用化に向けて
量子コンピュータ発展の切り札? 音と光でインターネットを作る
国際基督教大学(ICU)
山崎 歴舟 先生
コンピュータを進化させたインターネット
光と音はセット?
光と電気の橋渡しをする音
PCR反応を応用して、放射線によるDNAへの影響を調べる
福井大学
松尾 陽一郎 先生
「シーベルト」だけではわからないこともある
放射線のDNAへの影響を知るには
さまざまな種類の放射線が利用されている
少ないエネルギーで電子を制御する「省電力デバイス」を作ろう
金沢大学
小田 竜樹 先生
電子は何をしているのか?
理想は太陽電池だけで動くこと
半導体以外のものにも応用
計算流体力学のシミュレーションは、未来へのタイムマシン!
京都工芸繊維大学
山川 勝史 先生
空気感染の確率を計算
感染を防ぐ「工学ワクチン」
10分後の未来を予測する
波の動きを解析して、船舶や船員の安全を守れ!
東京海洋大学
上野 公彦 先生
2種類の波
変わってきた解析や予測の方法
あらゆる「海の防災」につながる
はるかかなたの星の爆発が、地球をほんの少しゆがめる
広島大学
川端 弘治 先生
水素原子1個分のゆがみ
重力波望遠鏡で探る
KAGRAの稼働による精度向上
隕石は歴史の宝庫! 火星環境変化の謎を解く
広島大学
小池 みずほ 先生
火星は赤くなかった?
隕石に閉じ込められた大気
太古の隕石×最先端の分析技術=新たな発見へ
熱するほど、冷めやすい? 音波でつくるエンジンとは?
東北大学
琵琶 哲志 先生
古くて新しい「熱音響現象」とは?
動く部品がない熱音響エンジン
まだまだ謎が多い
不思議がいっぱい! 未知なる電子の運動を解明しよう
大阪大学
坂本 一之 先生
光電子分光法でわかる電子の動き
有機半導体の中で電子はどう動く?
原子層物質には電子スピンという特性も
流体のコンピュータ・シミュレーションの正しさを示すには?
金沢大学
野津 裕史 先生
ナビエ・ストークス方程式
数学的に保証する
さまざまな事象の計算方法を考える
金属材料を安全に使うには、耐食性の測定が不可欠!
富山大学
畠山 賢彦 先生
腐食のしやすさがわからない新しい金属材料
さまざまな機器を使った金属材料の調査
水素脆化を起こしにくい金属の研究も
金属ナノ構造化技術で色を自在に制御する 〜金はなぜ金色か?〜
静岡大学
小野 篤史 先生
色はどう決まるのか
金はなぜ金色?
紀元前から使われていた金属ナノ粒子
見えない空気を可視化 衝撃波の分析で機体の改良点を探る
湘南工科大学
稲毛 達朗 先生
見えなくても存在する空気の流れ
衝撃波を可視化する意義
プラモデルで空気を観測
空気の流れをコントロールして、自動車の性能を高める
愛知工科大学
石原 裕二 先生
自動車の性能&デザインを左右する「空気」
空気の流れを制する方法
プラズマでデザインをより自由に
大気や海洋の運動を流体力学で統一的に理解する
福岡大学
岩山 隆寛 先生
大気や海洋の現象を流体力学の理論で説明する
地球の自転や重力の影響
2次元流体力学のメリット
日本発の夢の技術 ハードX線レーザーが変える未来
電気通信大学
米田 仁紀 先生
レーザーの進化
日本で生まれたハードX線
世界を変える可能性
メタンハイドレートとCO₂回収で低炭素社会へ
福岡大学
松隈 洋介 先生
CO₂削減をさらに進めるために
日本近海のメタンハイドレートの採掘
CO₂を吸着剤で回収する
「火星は明日の朝から猛烈な砂嵐。」宇宙の気象を読み解く惑星気象学
神戸大学
樫村 博基 先生
惑星の気象を研究する
力学的な観点から気象を予測
火星の砂嵐から人を守る
1
2
…
12
13
14
…
17
18