高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
234
件
検索条件変更
美しい雪も時に命を奪う 雪崩災害や船舶事故を防ぐ雪と氷の研究
北海道教育大学
尾関 俊浩 先生
美しい雪が恐ろしい事故の原因に
雪崩が起こる仕組みの解明
船の着氷について知る
石の中に閉じ込められた記録からひも解かれる、地球内部の物語
熊本大学
石丸 聡子 先生
岩石の手がかりから地球内部をのぞく
かんらん岩に見いだす水の存在の証拠
岩体調査で沈み込み帯マントルの全貌を
目に見えない大気エアロゾル粒子が地球環境を左右する
熊本大学
小島 知子 先生
大気エアロゾルとは?
研究の強力なツール、電子顕微鏡
大気エアロゾルと病気の関連性
今、天文学が熱い! 新しい望遠鏡が変えた惑星形成プロセスの研究
九州大学
町田 正博 先生
星たちはどうやって生まれるの?
超高性能な望遠鏡が従来の説を揺るがす!
議論が続く誕生プロセス
立山から南極まで! 雪と氷の謎を解く
富山大学
杉浦 幸之助 先生
雪氷現象の百貨店
風に舞う雪粒の動きを追う
東南極で氷床の質量が増える謎
雲を増やして地球を冷やす 環境変動を予測し防ぐエアロゾルの研究
広島大学
岩本 洋子 先生
エアロゾルとは
雲を作り地球を冷やす
気候変動の予測精度を上げる
鯨の遺骸に群がる生物が生態系の鍵を握る
金沢大学
ジェンキンズ ロバート 先生
生物は死して「腐る」
鯨の遺骸に群がる生物たち
深海の生態系を知ることで適切な環境保全を
温暖化で変わってきた「雪害」を、どう予防する?
北見工業大学
白川 龍生 先生
雪が引き起こす災害とは
被害をなくすために必要な雪の観察と研究
SNSの分析で雪害の情報発信精度の向上
火成岩の分析で明らかになる、地球の過去と現在
弘前大学
折橋 裕二 先生
火成岩の研究でわかること
岩石がそこに存在する理由
地球そのものの過去を探究する
岩石に刻まれた記録から大陸地殻深部を探る
京都大学
河上 哲生 先生
地殻深部の現象を岩石から調べる
岩石の中の記録を読み解く
岩石の解析から地殻活動の解明へ
ガーネットを解析するとプレート運動の謎が解明される!?
国士舘大学
乾 睦子 先生
固体のまま数百万年かけて別の鉱物ができる変成岩
宝石「ガーネット」も変成岩にできる鉱物の一つ
地震やマグマの現象の解明にもつながる!?
小さな石のかけらから、地球の壮大な動きを知る
広島大学
岡﨑 啓史 先生
地球の速い動きと静かな動き
実験に使う岩石を採る・作る
小さな実験で大きな動きを予測
変動する地球の履歴やシステムを地質学から読み解く
山口大学
浜橋 真理 先生
今ある地形や地震などの現象を解明
長い時間をかけて変動する地球の履歴が見えてくる
枠を超えて検証する「地球システム科学」
日本壊滅の可能性も? 将来の破局噴火を地層から探る
福島大学
長橋 良隆 先生
破局噴火で日本が壊滅する?
噴火の手がかりは海にも
「天然ガラス」から噴火の様式がわかる
古生物学者が化石から種を特定するまで
神奈川大学
佐藤 たまき 先生
発見者と同定者が異なるケースも
古生物学者の調査手順とは
外国の博物館へも足を運ぶ
地球を作り、人間に生命を与えたのは「ウチュウジン」?
大阪産業大学
茅原 弘毅 先生
「ウチュウジン」の正体を探る
主な物質はカンラン石と輝石
太陽系の誕生にも関わっている?
地震のメカニズムを明らかに カギは水か?
富山大学
渡邊 了 先生
無機質なイメージの岩盤層に「水」が存在する
水の存在がなければ地震も発生しない!?
地震波の速度などから水の状態を推測
揺れの伝わりから地球の内部をスキャンする
弘前大学
前田 拓人 先生
地球は玉ねぎに似ている?
仮想地球を揺らす
地球のCTスキャン
大気と海洋の結びつきが生み出す巨大な「水塊」を探る
東京海洋大学
小橋 史明 先生
日本の近くにもある、不思議な「海水の塊」
亜熱帯モード水のダイナミックな働き
温暖化の影響を考えるうえでも重要な要素
地震の原因となる活断層を発見して、災害リスクを下げる
島根大学
向吉 秀樹 先生
各地に眠る未知の活断層
大地震も引き起こす、隠れ断層を発見するには
未知の断層を発見して地震リスクを低減
1
2
3
4
5
6
…
11
12