高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
234
件
検索条件変更
リアルタイムの揺れの速報まできた地震対策の世界の今後とは!?
関西大学
林 能成 先生
震源地はバツ印の地点のみという誤解
緊急地震速報は「地震予知」ではない
予知至上主義から複合的な防災対策へ
リモートセンシングで地球環境の未来を予測する
名古屋大学
山口 靖 先生
世界の森林は減っているの?
リモートセンシングで植物の量を調査
森林がCO₂排出源に変わる!?
水の惑星・地球の水循環の詳細は、「水の同位体」が教えてくれる
東京大学
芳村 圭 先生
複雑な地球上の水循環
水循環の様子を教えてくれる「水の同位体」とは
「タイムカプセル」のような情報の宝庫
山に木を植えると、なぜ魚は元気になるのか
東京都立大学
横山 勝英 先生
深遠なる水環境
海の民が森を育む
自然と人間の共存
世紀の発見!? 太古の微化石から生物誕生の謎に迫る
名古屋大学
杉谷 健一郎 先生
ストーリーが書き換えられる発見!
微生物のタイムカプセル・微化石
地球の石から火星の進化を考える
モンスーン気候とアジアの農業の関係
東京都立大学
松本 淳 先生
モンスーン気候とアジアの農業
気候変動による農業への影響
気候の変動に適応できる社会を
アジアの気候変動を探る
東京都立大学
松本 淳 先生
意外に乏しいアジアの気候データ
気候データを発掘する
過去と現在を知り将来に生かす
有孔虫が教えてくれる、太古の地球
神戸大学
大串 健一 先生
過去数十万年の気候が明らかに!
有孔虫の化石が歴史を語る
酸素の同位体組成でわかる氷期と間氷期
地球環境の変動を探るミランコビッチサイクル
神戸大学
大串 健一 先生
氷期と間氷期は交互にやってくる
太陽の放射量が影響?
ミランコビッチ説を実証する化石
地球環境の悪化を食い止める決め手は……“土”!?
千葉工業大学
矢沢 勇樹 先生
土の改善ができれば温暖化を防げる
土壌が良好だと、ウィルスの脅威にも対処できる
地球の土がどうやってできたか、宇宙で実験
新しいタイプの風力発電機でエネルギー問題に挑む
鳥取大学
原 豊 先生
期待される自然エネルギーの活用
風向きに左右されない風車
小型鉛直軸風車が活躍する場所
風力発電機の開発は自然の風を調べることで進歩する
鳥取大学
原 豊 先生
自然の風の性質をつかむ
風が吹くときとおさまるときの変化の違い
エネルギーの需要・供給のバランスを考える仕組み
薬の陰にフッ素あり
名古屋工業大学
柴田 哲男 先生
生物活性を高めるフッ素
フロンガスとテフロン
地球の内部を暴く
東北大学
井上 邦雄 先生
ニュートリノが地球物理学の疑問に迫る
地球の内部を見せてくれるニュートリノ
技術の進歩によって星が続々見つかる
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
中本 泰史 先生
望遠鏡がとらえた惑星の真実
冥王星が惑星でなくなったワケ
遠い宇宙の果ても、近くの月の裏側も、まだまだ謎だらけ
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
中本 泰史 先生
“宇宙の果て”は果てしなく遠い
今、月が再ブーム
宇宙人がいる可能性は、どうやって測る
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
中本 泰史 先生
地球に生命が生まれたわけ
地球外生命体の存在する可能性はいかに
星は宇宙空間の少数派
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
中本 泰史 先生
宇宙に広がる暗黒物質
宇宙空間は空洞だらけ
電磁波の観測とAIを組み合わせて、天文学研究を加速!
新潟大学
金子 紘之 先生
宇宙の画像をAIで判定
リング状構造の判定を一気に進めるAI
観測機器、分析機器の進歩
世界的に広がる「土壌劣化」とは? 地球環境を守る土の研究
鹿児島大学
赤木 功 先生
土の研究は多様!
土の力が落ちて食料危機が深刻に
SDGsに直結する土の健康
1
2
…
7
8
9
10
11
12