高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
406
件
検索条件変更
みんなで作る地図「OSM」 参加型GISでまちづくり活動にも!
駒澤大学
瀬戸 寿一 先生
生活の困りごとをデジタル地図で共有・解決
世界中の市民が地図作りに参加
参加型GIS研究と災害対応
都会から地方にUターンするのは、どんな人々だろう?
専修大学
江崎 雄治 先生
人口地理学という学問分野
Uターンを選ぶ人々に共通する傾向
人口減少社会を生きていくために
荘園の地頭は鎌倉時代の不動産管理会社?
東海大学
三田 武繁 先生
鎌倉幕府の成立年は?
地頭と荘園領主の関係
荘園領主にとってもメリットのある地頭制度
800年にわたるイベリア半島での衝突と交流は、何を生んだ?
常葉大学
増井 実子 先生
800年間の衝突と交流
追放されたモリスコとは
共生のあり方を学ぶ
地域のありようを、地理の視点から読み解く
東北公益文科大学
張 紅 先生
茅葺屋根の民家を守り続ける
歴史的建築物の保全に地理的要因
「地理」の視点から見つめ直すと
いろいろな角度から見れば、「まだ知られていない歴史」はある
学習院大学
工藤 晶人 先生
「歴史の教科書」は疑ってもいい
地中海からの旅人が江戸幕府にアドバイス?
歴史は「過去を知る」だけではない
弥生時代の人々が見上げた夜空に迫る
東海大学
北條 芳隆 先生
天文学×考古学が切り開く新しい領域
弥生時代の月への信仰
古代人の心に迫る
生命が持つ可能性を探る恐竜学
北海道大学
小林 快次 先生
海岸線で暮らす恐竜も
ワニから鳥へ
新しい恐竜研究の時代へ
「ゴミ捨て場」ではなかった? 貝塚の本当の意味を知る
東北芸術工科大学
青野 友哉 先生
貝塚はゴミ捨て場ではなかった?
貝塚の本当の役割は何だったのか
貝塚から気候や文化が読み解ける理由
「誰もが質の高い教育を受けられる世界」で生まれる課題とは?
弘前大学
白石 壮一郎 先生
進学率が高まったアフリカ諸国
就職できない大卒者たち
都市に滞留する農村出身の若者たち
アラスカのサケ漁業から見えてくる、アメリカの別の顔とは?
大阪大学
伊藤 孝治 先生
アメリカは本当に自由と平等の国?
持ち込んだのは資本主義と植民地的支配
アメリカを理解すると日本や世界が見えてくる
ロシア帝国からソビエト連邦へ 対イラン外交政策はどう変化したか
東海大学
李 優大 先生
イランへの関与の変化
改善されない両国関係
キャビアと安全保障
家事はだれが担うのか 日本における「女中」の歴史と課題
南山大学
坂井 博美 先生
住み込みの「女中」
女性の「社会進出」を支える
家事使用人は「労働者」ではない
旧石器時代の人々は頑固者? 謎多き先史時代の人々の暮らし
東北大学
鹿又 喜隆 先生
文字のない時代
さまざまな調査手法
環境への適応と変わらないスタイル
現在も世界中にある「植民地的状況」とは?
同志社大学
小川原 宏幸 先生
社会を否定する植民地支配
世界中にある植民地的状況の国
さまざまな研究分野と連携して歴史を理解する
地元産を食べたい! 地産地消を図るアメリカの地域農業
同志社大学
二村 太郎 先生
アメリカの農業とは
地域での都市農業
農本主義の影響
象徴天皇って、結局のところ「人間」? それとも「権威」?
名古屋大学
河西 秀哉 先生
日本の基盤になっている天皇制
「人間・天皇」を醸成した上皇
国を緩やかにまとめている存在
日本製デニム・ジーンズも-地場産業を成り立たせる取り組み-
福山市立大学
塚本 僚平 先生
2万円のジーンズ、買う?
福山市の地場産業
労働力不足解消のために
お隣さんは外国人 それが普通になる社会に向けて
名桜大学
坪井 祐司 先生
「日本人」を意識する日がやってくる?
形を変えていくマレー民族
多様性を受け入れていくプロセス
わかるのは人数だけではない! 人口から地域を読み解く
和歌山大学
山神 達也 先生
人口が増える地域と減る地域
人口に反映される人の意志
人口分析は診断
1
2
3
4
5
6
…
20
21