高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
406
件
検索条件変更
歴史から見えてくる日本の国際関係
椙山女学園大学
西田 敏宏 先生
今の国際関係は「戦間期」に似ている
日中関係をどのように築いていくかを探る
民間の関わりも含めて国際関係をとらえる
日本の植民地時代の韓国で、若者たちはどんな学校生活を送っていた?
帝京大学
原 智弘 先生
植民地支配下の韓国の若者たち
ある男子中学生の日常と学校生活
歴史を大枠で見ることと、個別の視点を持つこと
「日本古代史」は謎だらけ!
帝京大学
宮川 麻紀 先生
教科書に載っていることも真実とは限らない?
木簡の削りくずも、貴重な史料
日本古代史の研究の醍醐味とは
人類が滅亡しかけたのは噴火のせい? 知っておきたい火山の脅威
東京都立大学
鈴木 毅彦 先生
かつて人類が滅亡しかけた大噴火があった?
火山災害で消えた幻の縄文文化
地震だけでなく、火山災害にも備えよう
「地形の成り立ちの不思議」と「未知なる地中の解明」に挑む!
東京都立大学
鈴木 毅彦 先生
上空から地形を見ると不思議がいっぱい
地層の調査でヒントになるのは火山灰
関東平野の地下はどうなっている?
「フィールドワーク」と「データ」から、発展途上国について考える
大阪公立大学
森脇 祥太 先生
発展途上国とは?
都市と農村の著しい格差
「経済学」という手法
過去を掘り起こし、未来を考える「歴史学」
京都女子大学
坂口 満宏 先生
大学の「歴史学」と高校の「歴史」はどう違う?
歴史の再構築するための技術を習得
さまざまな知識が求められる歴史学
地図のデジタル化は、社会をどう変えたのか?
立正大学
鈴木 厚志 先生
スマホで地図を利用する時代
車の自動運転にも地図情報を活用
デジタル化でよみがえる事実も!
偉大な科学者たちは、どうやって偉業を成し遂げたのだろう?
山口大学
川﨑 勝 先生
学問を「文・理」に分ける必要はあるの?
コペルニクスやガリレオの偉業の背景
ものごとを総合的に判断する能力が大切
こんなにも違う! 「戦争」の描かれ方
東京都立大学
古永 真一 先生
「映像」から見えてくる戦争
「アミューズメント」としての戦争
戦争を「描く」ことの意味
日本列島に最初に渡来した現生人類とは?
東京都立大学
出穂 雅実 先生
すべての現生人類はアフリカから
3万8000年前に日本列島に上陸
遺跡の年代の特定を厳密に行う
2万数千年前に、シベリアと北海道の交流があった!
東京都立大学
出穂 雅実 先生
極寒の地・シベリアの現生人類
避難地としての北海道
狩猟技術の細石刃技術の伝播も
超入門・韓国語~ハングルのなりたちから文化交流へ~
桃山学院大学
青野 正明 先生
母音と子音で構成される合理的な文字
漢字の不便さ解消のために生まれた独自の文字
文化交流が相互理解につながる
1000年間、シルクロード交易を担ったソグド人の軌跡
日本女子大学
山下 将司 先生
正倉院の宝物を運んだのは誰か?
オアシスの民「ソグド人」とは
日本にも残るソグド人の痕跡
イメージとは違う、本当の忍者から見えてくる日本人らしさ
三重大学
山田 雄司 先生
本当の忍者は手裏剣を使わない
密教的な兵法と妖術が混同した忍術へ
日本人らしい精神性が忍者の魅力
国際紛争を理解するには、歴史を知るべし
東京外国語大学
鈴木 義一 先生
歴史に翻弄されたウクライナ
言語や宗教のアイデンティティは重なり合っていた
国境や国家の枠組みは不変ではない
日本はいかにして、市民の命を守る公衆衛生環境をつくり上げたのか?
大手前大学
尾﨑 耕司 先生
日本の公衆衛生の歴史の始まりは貧困対策
都市計画は「伝染病」対策だった!?
地域の環境を支えてきた衛生組合
自分の信念に命を張った戦前の政治家たち
阪南大学
今城 徹 先生
緊縮財政の井上準之助
積極財政の高橋是清
「国を良くしたい」という思いは同じ
「メンタルマップ」は、頭の中のオリジナル地図
東京都立大学
若林 芳樹 先生
頭の中に描かれた「メンタルマップ」
手描き地図からみたメンタルマップの性質
メンタルマップの性質を生かした地図の表現
人の行動の地理的な側面を考える「行動地理学」
東京都立大学
若林 芳樹 先生
地域のイメージと居住地選択
居住地選択の基準は時代によっても変わる
行政の施策にも影響を及ぼす「行動地理学」
1
2
…
8
9
10
…
20
21