高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
474
件
検索条件変更
量子コンピュータ・電子の波を作る素子をデザイン
帝京大学
棚本 哲史 先生
量子コンピュータの開発に向けて
シミュレーションで電子の波を起こす
量子とAIが結びついた世界
モーターの性能を落とさず耐久性を上げる、材料のパズル
帝京大学
福田 直紀 先生
自動車の中で活躍する数百個のモーター
「新型」が登場しても「従来型」は重要
まるでパズルのような、最適比を求める実験
スマート農業や二酸化炭素削減にディープラーニングの力で挑む
岩手県立大学
間所 洋和 先生
機械に画像を学習させる
深層学習による画像解析の挑戦先
少ない素材にも深層学習を
リモートセンシングとIoTで、身近な問題を解決!
弘前大学
丹波 澄雄 先生
宇宙からトラックの荷台が見える!
ドローンを使い農作業を支援
実測データとの組み合わせ方がポイント
X線カメラで未知の宇宙を見る
宮崎大学
森 浩二 先生
X線カメラと身近なものとの共通点は?
宇宙のX線を観測する
誰も見たことのない宇宙を見る
遠い場所の作業をロボットが代行するには
和歌山大学
小川原 光一 先生
遠隔地からロボットを操作
3台のカメラで視界をカバー
ロボットが自律的に判断
理論計算でモノの性質を見る?! カギは電子の分布にあり
名桜大学
立津 慶幸 先生
なぜ、電子の分布が大事なのか
性質がわかれば改良できる
なんでも計算で探る
分子性物質の新機能! 「柔・軽・薄・短・小」な材料をつくる
大阪工業大学
平郡 諭 先生
分子性物質とは何か
通常の状態では電気を通しにくい物質で超伝導を
分子性物質で通電できれば電子部品が軽くできる
鋳造からバリスタのラテアートまで~高性能注湯ロボット
山梨大学
野田 善之 先生
「液体を注ぐ」ことはロボットにとっては高度な技
センサに頼らず数式を使ってロボットを制御
ラテアートの上手なバリスタロボットの可能性
快適で安全な生活を支える光ファイバ技術
茨城大学
横田 浩久 先生
データ通信だけじゃない光ファイバの用途
変形するといつもと違う色を反射
5Gを使うために光ファイバの進歩も重要
パソコンの起動が一瞬になる? スピントロニクスの世界
東北大学
梅津 理恵 先生
スピントロニクスとは
ハーフメタルがスピントロニクスに革命をもたらす
スピントロニクスが未来の生活を豊かに
3次元画像計測システムを応用した、非接触での呼吸の検査方法とは
公立千歳科学技術大学
青木 広宙 先生
カメラは実物と写真を見分けられるか
どうやって3次元を認識するのか?
非接触で呼吸を調べる
低廉なセンサを活用した、船の衝突や座礁を防ぐ海事システムとは
東京海洋大学
福田 厳 先生
秋葉原で買える部品で船の安全を守る
衛星からの信号の妨害行為に対抗
船舶の衝突ゾーンの見える化
究極の性能を持つソーラーカーには何が必要?
東海大学
佐川 耕平 先生
過酷なレースを走破するソーラーカー
太陽の側に視点を置いたシミュレーション
ドライバーの技量による車両性能のばらつきをなくすには
細くてまっすぐで便利な光、レーザー光が開く未来
宇都宮大学
東口 武史 先生
人造宝石を使うレーザー技術
気象観測から治療まで
これからのレーザー研究の課題
未来の社会を支える! 新しい光の通信技術となるシリコン半導体
徳島大学
藤方 潤一 先生
未来のニーズに応える光の新技術
「光+電子」の回路を持つシリコン半導体
未来の社会基盤として世界が注目する光の通信
ロボットにとって、お好み焼きをひっくり返すことは簡単なのか?
埼玉大学
辻 俊明 先生
ロボットがお好み焼きをひっくり返すには
現状の産業用ロボットの課題
人を知ることでロボットを進化させる
第4世代AIは「深層学習」と「クラスタリング」のいいとこどり?
大阪公立大学
増山 直輝 先生
人工知能イコール深層学習ではない
クラスタリングの利点
第4世代のAI
情報ネットワークの鍵を握る「エッジコンピューティング」とは?
大阪大学
荒川 伸一 先生
クラウドコンピューティングの課題
ネットワークの「端っこ」でデータを処理する
クラウドとエッジは補完的な関係
自動でプログラムのバグを修正できる時代は来るか?
大阪大学
肥後 芳樹 先生
バグの修正を自動化する
バグの修正は病気の治療に似ている
裁判にも役立つ検出技術
1
2
…
11
12
13
…
23
24