高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
347
件
検索条件変更
地域の公共交通としての乗り合いタクシー
福山市立大学
渡邉 一成 先生
公共交通の存続
タクシーを公共交通として考える
持続可能な街を作るために
空港での飛行機の離着陸数、どうすればもっと増やせる?
茨城大学
平田 輝満 先生
緻密な計画が必要な航空管制
滑走路を増やさずに離着陸数を増やすには?
さまざまな知識を総動員
建築構造物の地震被害軽減にAIで立ち向かう
室蘭工業大学
髙瀬 裕也 先生
日本の地震と構造物被害
AIの活用方法
実験や解析への利用
レジリエンス社会に向けた、災害の爪痕を光って知らせる技術
前橋工科大学
宮川 睦巳 先生
物体に力が加わったときの現象の解析
応力発光、破壊発光の原理を応用
レジリエンスのある社会に向けて
「浸水の確率は〇%」 災害対策を進化させる確率論的評価とは?
関東学院大学
福谷 陽 先生
「確率論的評価」の重要性
「降水確率」のように災害を予測
防潮堤の設計基準やハザードマップにも
気候も社会も変化する今、水害から大切なものを守る「水文学」
富山県立大学
呉 修一 先生
変化の時代に大きな役割を果たす水文学
水の動きをシミュレーションして対策を提案
新時代のハザードマップで命を守る
あなたの力で「未来のまち」をつくろう
静岡産業大学
岩本 武範 先生
まちをつくるとは、あなたの未来をつくること
不要を必要に変える!
人と社会を輝かすウェルビーイング
新たな技術が社会で活用されるのために必要なこと
お茶の水女子大学
大瀧 雅寛 先生
安全な水の確保と衛生的な生活の確保のために
途上国の実態調査と対策の提案
工学的成果の社会実装のために
道路の真ん中に遊具がある? 理想的な生活道路とは
日本女子大学
薬袋 奈美子 先生
道路の役割
ヨーロッパでは
道をデザインする
交通事故が激減! 社会のインフラを支える道路舗装の研究
金沢工業大学
髙橋 茂樹 先生
社会のインフラを支える道路の舗装
舗装材料を変えることで交通事故が激減!
より良い社会実現のために
産業副産物を使ったコンクリートで二酸化炭素を削減
熊本大学
尾上 幸造 先生
セメントと二酸化炭素
産業副産物を利用
特徴と課題
なぜ「土の揺れ」を予測するのか
東北工業大学
河井 正 先生
重要施設と地震の関係
地震リスクの考え方
進化する「揺れ」の測定とこれから
エアコンはいつ買い替える? 環境にやさしい使い方
福島大学
西嶋 大輔 先生
エアコンは長く使ったほうがいい?
環境にやさしい経済をめざして
消費者の心理も重要
自然災害から人々を守る! 発展を続ける土木技術
東海大学
藤原 覚太 先生
液状化現象への対策
斜面災害への対策
自然災害の被害を減らすために
情報は下水にあり! 感染症の流行をいち早くキャッチする
金沢大学
本多 了 先生
下水に含まれる微生物の遺伝子解析
新型コロナウイルスの感染情報を把握
薬剤耐性菌の分布を調べる
水災害対策の方針転換! 被害を最小限に抑えるまちづくり
金沢大学
谷口 健司 先生
水災害対策の変化
被害を最小限にするには?
災害に強いまちをめざして
転換期を迎えた河川の水害対策~地域の総力を結集する流域治水とは
静岡理工科大学
松本 健作 先生
「解けたら1億円」の懸賞方程式を使う
田んぼや街の構造も使って雨水を制御
地域の総力を結集
公共交通を整備してサステイナブルな都市に
横浜国立大学
松行 美帆子 先生
モータリゼーションの問題点
交通に対する意識を変える
これからの日本の都市の姿
誰ひとり取り残さない「インクルーシブ防災」の実現に向けて
徳島大学
金井 純子 先生
インクルーシブ防災ってなに?
過去の災害から教訓を得ることが大切
避難所の環境を良くするには
環境政策は誰がどう決めているのか?
金沢大学
大野 智彦 先生
環境問題を発生させる社会の仕組み
社会の仕組みを変えるという難題
誰がどうやって決めれば良いのか
1
2
3
4
5
6
…
17
18