高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
347
件
検索条件変更
自然環境の変化を化学の力で解明し、地域社会との共生をめざす
酪農学園大学
吉田 磨 先生
環境変化は地域全体に影響を及ぼす
水田からメタンが発生!?
「安くておいしい」から脱却を
世界の海のプラスチックごみを減らすことはできるか?
武蔵野大学
真名垣 聡 先生
生態系への悪影響が心配なプラスチックごみ
海ごみ回収装置を使用して、実態を分析する
現状を把握し、社会に知らせていくことの大切さ
制限があっても大切にしたい! 町家と路地の生かし方とは
京都美術工芸大学
森重 幸子 先生
町家と路地の活用
住む人に暮らしについて聴く
町の中に息づく、特別空間
快適な住まいを支える「環境工学」のチカラ
愛知産業大学
宇野 勇治 先生
夏は涼しく、冬はあたたかい住環境へ
伝統的な技法と現代の技術の融合
人生が楽しくなる建築
古い建物を安全に使い続けるために! 壊さずに測る技術
京都工芸繊維大学
村本 真 先生
古い木造建築の性能
「非破壊検査」で強度を調べる
循環型社会に欠かせない「サーキュラーデザイン」
規模に合わせ、住む人の生活の質をアップさせるまちづくりとは
東北大学
姥浦 道生 先生
人口などの規模に合わせて、街を変える
「街の使い方」を考える
大切なのはQOL
すぐそこにある「100年に一度の災害」を見据えた建築
千葉大学
高橋 徹 先生
なぜ体育館は雪でつぶれてしまうのか
強風で屋根の瓦も飛ぶ
災害に遭う可能性は決して低くない
台風時の高潮・高波を工学的に分析し、町と命を守る社会基盤を造る
熊本大学
金 洙列 先生
防波堤や堤防を造るには
高潮と波のシミュレーション
AIで誰もが予測できる時代へ
過去の経験から人は未体験の災害を予測する!
大阪公立大学
中條 壮大 先生
台風による災害被害を予測する
流れの計測とモデリング
スマホで撮影した画像の解析から砂浜をモニタリング
「柱」に注目! ~壊れにくい建物をつくるために~
大阪公立大学
古川 幸 先生
壊さなければわからないこともある
もっとも負荷がかかるのはどこ?
柱の負荷を下げる構造
スカスカの街に立ち向かう~まちづくりのこれから
大阪工業大学
山口 行一 先生
「拡張と向き合う」から「縮小と向き合う」まちづくりへ
人口減の街で生じる課題
住民の幸せを実現するためのまちづくり
「水文学」でよりよい川の未来を創ろう!
宮崎大学
糠澤 桂 先生
人間の活動で変化する河川環境を知る「水文学」
河川生物まで含めた「モデル化」
多くの河川で地道なローカル研究が役立つ
人が幸せに暮らす脱炭素の「まち」に何が必要か、科学的に考えよう!
大阪大学
下田 吉之 先生
2050年に温室効果ガスの排出量をゼロにする
電力が余っている時間に自動で洗濯
幸せなまちづくりでエネルギー消費が変わる!
コンクリートの建物を長持ちさせる方法
福岡大学
塚越 雅幸 先生
コンクリートが劣化する要因
コンクリートの劣化を防ぐには
劣化をいち早く発見する診断技術と劣化の補修技術
水を知り、コントロールすることで地域を水害から守る
鳥取大学
清水 克之 先生
ため池の氾濫を防ぐ
氾濫をシミュレーションする仕組み
水を専門とする学問
地震で壊れないまちづくりを進めるためには?
関西大学
一井 康二 先生
地震で壊れにくいまちをつくる!
経済学、心理学からも考える災害対策
防災意識がビジネスチャンスに?
次世代の建物は、消費エネルギーが限りなくゼロになる
山口大学
桑原 亮一 先生
消費エネルギーの削減が進まない建築分野
ZEBで新築建物を省エネ・再エネ対応に
電力のピークをカットする
ゴミ問題解決の糸口となり、生活も豊かにする一石二鳥の研究とは?
熊本大学
佐々木 満 先生
捨てられていた農作物が宝の山に
食べない部分にも有用成分がタップリ!
化学と産業界をつなぐ化学工学の研究
文明の発展あるところに土壌学あり! 土が人類に果たす役割とは?
東京都立大学
川東 正幸 先生
食糧生産に適する土壌とは
良い土があるところから、土はなくなっていく
土から川、そして海へ、すべては巡る
人が自然を「つくる」とはどういうことなのか?
東京都立大学
川東 正幸 先生
人工林が貴重なフィールド実験場に
土を調べて初めてわかる自然との大きな違い
人が生態系を育める日は来るのか
1
2
…
8
9
10
…
17
18