高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
130
件
検索条件変更
20世紀中国の作家といえば? 批判にさらされてきた謝冰心
國學院大學
牧野 格子 先生
謝冰心はどんな人?
批判される謝冰心
作品の変化と普遍性
ゴースト・ストーリーに託された魂のゆくえ
金沢大学
宮澤 優樹 先生
科学と幽霊の深い関係
仮説としての『ねじの回転』
思索のきっかけとしての幽霊
貧困と格差社会を描き続けた作家ディケンズ
宮崎公立大学
村上 幸大郎 先生
19世紀の『ONE PIECE』
貧しい人々に向けた優しいまなざし
ディケンズの描いたロンドン
在日コリアンを描いた小説がアメリカで大ヒットしたのはなぜ?
上智大学
下條 恵子 先生
韓国出身作家の小説が大ヒット!
在日コリアンを描いた初の本格アメリカ文学
新たな移民文学とアメリカンドリーム
国や時代を超えてつながる比較文学の世界
山口大学
カテリーナ オリハ 先生
文学は人の心を映し出す芸術作品
関連性のない作品間に見つかった共通点
進化し続ける比較文学
翻訳作品をもっと楽しむには? 世界文学の視点を持つ
立正大学
今井 亮一 先生
翻訳を深掘りする
国境を越えて広まる文学
世界文学の重要性
19世紀のアメリカ詩人ウォルト・ホイットマン
駒澤大学
川崎 浩太郎 先生
ダイバーシティ&インクルージョン
自己肯定感を高める
文学テクストを読むこと
教科書のパロディーも? ボードレールの詩と中等教育
明治学院大学
畠山 達 先生
教育から詩を読み解く
教科書の詩をパロディーする
失われた文化を発掘する
アメリカの魂の姿を文学に探る
専修大学
成田 雅彦 先生
アメリカ文学の特徴
アメリカの夢と悪夢と
物語に国の精神を読む
「ヤフー」の語源は有名な文学? 意外と身近なアイルランド
学習院大学
アンドルー フィッツサイモンズ 先生
「ヤフー」の語源は?
アイルランドと日本との違い
外国を知り、日本を知る
パリに受け継がれた創作の伝統とは?
学習院大学
大野 麻奈子 先生
パリの伝統とは?
ベケットによる自己翻訳
戯曲なのに小説みたい?
16世紀のスペインに見る、文学と思想の関係
神戸市外国語大学
野村 竜仁 先生
「太陽の沈まない国」スペイン
ルネサンスと対抗宗教改革
スペイン語の俗語文芸
文学を読み解く力を身につけて、共感力を養う
大正大学
伊藤 淑子 先生
現代の問題に向きあうために過去のことばを学ぶ
アニメーションも漫画も歌詞も文学
あなたの解釈が未来の新たな可能性につながる
世界の歴史を変えた作品: 『ロビンソン・クルーソー』
日本女子大学
佐藤 和哉 先生
児童書の原型となった『ロビンソン・クルーソー』
作品の広がり
多様な発見をもたらす作品
中国のSNSでバズった農村女性の詩
熊本学園大学
小笠原 淳 先生
中国で大ブームになった詩とは?
若者の心を揺さぶった「痛み」や「不安定さ」
文学を通じて、その国を知り、視野を広げる
ドイツ文学で女性はどう描かれてきた? 文学に隠された差別を探る
学習院大学
伊藤 白 先生
家事をするのは女性だけ?
文学に潜む差別
文学から社会を見る
ヘミングウェイ作品を五感で読み解く
広島女学院大学
戸田 慧 先生
「匂い」に秘められた主人公の心
松の葉の意味は
五感でこれまでなかった読みを創造する
バルザックが浮き彫りにした人の感性は、今も昔も変わらない?
上智大学
博多 かおる 先生
バルザックの生きた19世紀のフランス
現実の中の非現実世界、ヘテロトピア
作品から浮かび上がる、人の心と社会
小説、絵本、詩、漫画などジャンルを横断して「文学」を考える
福岡大学
ピーターズ ジェファソン 先生
『スラムダンク』と日米のカルチャー
絵本賞受賞作品と人種
柔軟で幅広い研究活動
米国のイクメン映画から考える、ジェンダー問題の理想と現実
フェリス女学院大学
関口 洋平 先生
欧米諸国は本当にジェンダー先進国か?
男性に都合のいい「理想的な父親」
社会から家庭へのサポートが乏しい米国
1
2
3
4
5
6
7