高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
130
件
検索条件変更
映画や演劇の内容・作風を分析すれば、その国の文化が見えてくる
北九州市立大学
ヘイルズ アダム 先生
「曖昧」にすることで、より多くの人にアピール
その国の文化や宗教観が作品の味わいを変える
「なぜこの表現を使ったのか」を語学的に分析
物語、ファンタジー、アニメ、ゲームの女性表象を読み解く
大正大学
伊藤 淑子 先生
19世紀の女性の権利とは
マーガレット・フラーの言説
ファンタジーやアニメを新しい視点で
『若草物語』から考える、アメリカにおける女性のための権利の歴史
実践女子大学
佐々木 真理 先生
19世紀アメリカの世相を反映した小説
男女平等に至るまでの長い道のり
新しいタイプの女性、ジョーの魅力
アメリカン・コミックで多文化国家アメリカの今を理解する
名桜大学
メーガン・クックルマン 先生
主人公はイスラム系アメリカ人
自分の命や家族を犠牲にして悪と戦う
多様なアイデンティティの存在
フランスの思想家モンテスキューの小説『ペルシャ人の手紙』の面白さ
福岡大学
辻部 大介 先生
ペルシャ人の目で見たフランスを描く
フランス社会や為政者、宗教をからかう
ヨーロッパ文化に感化されるが、事件が!
とんがった時代の『クリスマス・キャロル』
愛知県立大学
榎本 洋 先生
クリスマスに怪談を読む?
イギリス人が大事にする経済的自由
理想の家庭像・主人と召使の関係
シェイクスピアの演劇ではなぜ独り言が多いのか?
専修大学
末廣 幹 先生
『ハムレット』の台詞に多い独り言
自意識と周囲とのギャップを描く「独白」
不朽の名作となった理由
言葉が海を渡るとき~アフリカにおける「英語文学」の過去と現在~
東京女子大学
溝口 昭子 先生
海を渡った英語
アフリカの「英語文学」
イギリスの側にも変化が
シェイクスピア作品は、なぜ時代や地域を超えて愛され続けるのか?
立正大学
伊澤 高志 先生
400年前の作家が、今なお支持される理由
優れたバランス感覚の人
ハッピーエンド? 戦国時代? の『リア王』
支配関係をもくつがえす「文学」の力
東京都立大学
園田 みどり 先生
庶民が手に入れた、読み書きする力
ヘーベルの作品『びんた』に込められた風刺
文学は直接には語らない
「文学」は、時代を超えて心を揺さぶるもの
東京都立大学
園田 みどり 先生
「コミュニケーション言語」と「文学の言葉」
最小の文学「ヴィッツ」
文学は時代を超える
シェイクスピア作品は、なぜ時代や国境を超えて人々を魅了するのか?
武蔵大学
北村 紗衣 先生
シェイクスピアの魅力とは
SNSに見るシェイクスピア作品
社会とつながりながら学ぶ
100年前の女性も「仕事と恋愛の両立」で悩んでいた!
都留文科大学
加藤 めぐみ 先生
女性の葛藤を描いた作家ウルフ
「仕事と恋愛の両立」は時代を超えた悩み
多様化した現代のフェミニズム
モダニズム文学の中で、過去の作品が「引用」された理由とは?
東京都立大学
三宅 昭良 先生
「私たちは巨人の肩の上に乗る小人」?
古典に帰るべきだ
「引用」に込められた作家たちの思い
古代から人々の心をとりこにしてきた「演劇」の魅力とは?
東京都立大学
三宅 昭良 先生
「演劇」の臨場感がたまらない!
古代ギリシア劇はオリンピックに匹敵する人気
知的な刺激が心を揺さぶる
マンガやアニメの中に流れる中国人の精神
東京都立大学
佐々木 睦 先生
中国人のファンタジーの境界線
アジア初の長編アニメは中国産!
オリジナルアニメ作品は中国人の誇り
児童雑誌から垣間見える、中国社会の移り変わり
東京都立大学
佐々木 睦 先生
大事なのは子どもより親?
近代化に向け児童雑誌が果たした役割
中国人は敵国の文化も吸収する
英語を身につけるために必要な、「観察力」とは?
武蔵野大学
A.C. イハタ 先生
「読む・書く・聞く・話す」以外に必要な技能は?
シャーロック・ホームズのように観察する?
ほかの国との文化の違いについて学ぶ
実践的な英語を学び、人間的にも成長しよう!
京都橘大学
アンガス・ノーマン 先生
グローバル時代に求められる英語力とは
留学は英語習得だけではなく、人間性を磨き上げる
普段から体を使って英語に親しもう
英語が「使える」ようになるための、楽しい学習法とは
山口大学
エドワーズ ナサニエル テイラ 先生
基礎をしっかり身につければ「伸び」も早い
身の回りにある英語力アップのための環境
おしゃべりでコミュニケーションも上達
1
2
3
4
5
6
7