高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
210
件
検索条件変更
これからの日本語教育に必要なものとは?
国際教養大学
堀内 仁 先生
リアルなコミュニケーションを通じて日本語習得
話ができる雰囲気ではない。さて、どうする?
文化の違いを理解して外国語をマスターする
国際教養大学
堀内 仁 先生
スタンダーズの5Cを達成するために
文化的価値観の違いからの言語習得論
スペイン語を母語とする人口が多い国は?
南山大学
牛田 千鶴 先生
スペイン語とアメリカ合衆国
メキシコからアメリカへの移民の背景を読む
スペイン語は、日本人に向いている
南山大学
牛田 千鶴 先生
発音しやすい言語
架け橋になれる日本人
生きた英語を使えるようにするために
秋田大学
佐々木 雅子 先生
互いの文化の違いを感じることが第一歩
教室や自分の部屋から外へ飛び出そう
異文化と交流しながらの言語の習得が効果的
秋田大学
佐々木 雅子 先生
受験のため、読み書き中心の英語の授業に満足…?
言語は、目的ではなく手段
英語をキレイに発音したけりゃ、たくさん英語を聞くこと
会津大学
イアン ウィルソン 先生
なぜ英語の発音は難しい?
リスニング力アップが鍵
国際社会で必要な「グローバル・コンピテンス」とは?
玉川大学
髙城 宏行 先生
異なる立場を理解する
身近な異文化体験
内面的な成長が真の学び
なぜ「3猫」はダメ? 脳が決める言葉のルール
明海大学
辰己 雄太 先生
英語と日本語の「数え方」の不思議
「百」や「千」も助数詞だった?
言葉から世界の見方を探る旅
「今何時?」の会話じゃつまらない! 進化する小学校外国語教育
関西外国語大学
直山 木綿子 先生
外国語のコミュニケーションを楽しく体験
英語を話したくなるように
英語指導に強い教員を
生命倫理を考えるために必要な哲学
立正大学
田坂 さつき 先生
生命倫理という視点で考える
生きるとは? 幸せとは?
市民としてのリテラシーを高める
ハリー・ポッターになりきると、英語の学びが深くなる?
創価大学
熊田 岐子 先生
日常とは違う文学世界の魅力
登場人物になりきって読む、書く
奥行きと広がりを持った英語の教育
「言語」から考える、日本と韓国の国際関係
創価大学
小出 稔 先生
政治指導者・呂運亨
再評価のプロセス
言語の力
学校にも会社にも観光地にも外国人 求められる異文化理解
秀明大学
ガービー ベンティン 先生
看板は何カ国語?
異文化を知りチャンスをつかもう
変わろうとする教育現場
宗教と食から、西欧と日本の共通点が見える
大東文化大学
ジョン・モリス 先生
地球規模でとらえると
共通点も多い宗教と食文化
語学習得のコンテンツに
移民のアイデンティティを支える継承語
神田外語大学
拝野 寿美子 先生
家庭で受け継がれる継承語
アイデンティティの獲得
継承語はホスト国にもメリット
未知の言葉、消滅しそうな言葉を記録に残す、言語学の役割
南山大学
稲垣 和也 先生
同じ国でも会話が通じない
聞き取りからすべてを明らかにしていく
言語学の役割とロマン
通訳・翻訳は、ただの「ことばの置き換え」ではない!
拓殖大学
河原 清志 先生
語学力があれば訳せる?
私たちの生活に潜む通訳・翻訳
AIの位置づけ
それって本当に当たり前? ことばの不思議を探る
別府大学
藤森 千博 先生
ことばには目に見えない「構造」がある
母語と外国語との共通点・相違点を探る
「当たり前」に疑問を持つ
体を動かしながら楽しく英語力を養う「TPR」
帝塚山大学
黒川 愛子 先生
グローバル社会で英語力は必須スキル
体を動かしながら英語を覚える
「わかる」「楽しい」から能力アップ
1
2
…
5
6
7
…
10
11