高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
333
件
検索条件変更
学校ダンスとコンテンポラリーダンスはつながっていた
埼玉大学
細川 江利子 先生
コンテンポラリーダンスとは
学校ダンスの授業は
コンテンポラリーダンスと学校ダンスのつながり
悲しみに寄り添う「グリーフ・カウンセリング」
東京福祉大学
鈴木 康明 先生
悲しみに寄り添うカウンセリング
大事な人を失ってしまった場合に
芸術療法の有効性
子どもは売れっ子キャラクターデザイナー!?
東京学芸大学
正木 賢一 先生
子どものいたずら描きに「カワイイ」の種がある
大人も「カワイイ」に挑戦できるかも
美しさはやはり色で決まる
千葉大学
桐谷 佳惠 先生
化粧品の色でイメージチェンジ
チープさもボトルで高級に変身
文字の識別とデザインの関係
千葉大学
桐谷 佳惠 先生
漢字は万国共通か
デザインは理と芸の融合
アート×医療の融合で、社会に貢献する
川崎医療福祉大学
横田 ヒロミツ 先生
医療の発展に必要なイラスト
命に向き合うデザイン
アートと医療との融合
図書館にカフェ? 変わりゆく公共建築とまちの未来
関東学院大学
柳澤 潤 先生
変わりゆく公共建築のかたち
建築に求められる新しい力
公共でも私的でもない「コモン」の空間
長屋が未来をつくる 大阪の暮らしを再生する建築デザイン
畿央大学
吉永 規夫 先生
大阪に広がっていた長屋
長屋のリノベーション
これからのデザインのあり方
グラフィック表現を用いた説明 その論理と実践
同志社大学
下嶋 篤 先生
グラフィック表現を研究する論理の視点
見る・読む・理解するメカニズム
情報社会を生き抜く洞察力
毎日していることが、芸術作品の鑑賞でも大事なポイント
京都教育大学
山内 朋樹 先生
本当に絵を見ている?
作品が生まれる過程
生活と地続きの芸術
「島の暮らし」が建物をかたち作る
共立女子大学
稲葉 唯史 先生
伊是名島の民家の特徴
地域ごとの建築の変化
生活と建築の密接な関係
言葉と身体の境界を超えて シェイクスピア研究の今
津田塾大学
中谷 森 先生
「読み物」か「台本」か
日本語で紡ぐシェイクスピア
変容する文化を理解するために
「臨書」を通じた歴史と文化の追体験で、未来につながる表現を生む
北海道教育大学
西川 竜矢 先生
上手な字を書くだけじゃない
3000年超の歴史と文化が見える
臨書の学びが新たな表現を生む
江戸時代から推し活? 日本人のアイドル文化の起源に迫る
江戸川大学
西条 昇 先生
アイドルと宗教との共通点
江戸時代のアイドル
ファンの心理は変わらない
街並みを守り、地球にもやさしい「リノベーション」の魅力とは
関西学院大学
飯田 匡 先生
建て替えからリノベーションへ
昭和期の住宅を福祉施設に
リノベーションの指針づくり
学校や病院、施設に「コンサート」がやって来る!
昭和音楽大学
中尾 友彰 先生
万人に音楽を、の思いから
聴く人に最も響くプログラムを
文化的豊かさの供給
「パーソナルカラー診断」は科学か? データ分析で文化現象に迫る
同志社大学
河瀬 彰宏 先生
文化現象をデータで分析する
「メイク」の文化をデータで解き明かす
身近な文化現象が何でも研究対象に
情報処理の視点でダンスを研究すると、何ができる?
お茶の水女子大学
土田 修平 先生
ダンス情報処理とは何か
最新技術でダンスをレベルアップ
さまざまな文化の継承への応用
京は江戸よりスゴい? 「名所図会」から江戸時代の「いま」を読む
天理大学
西野 由紀 先生
書物のなかの「絵」
空飛ぶ久米仙人、じつは現代にも?
歴史のなかの「名所図会」
気づきや発見がいっぱい! 博物館をもっとおもしろい場所に
常葉大学
堀切 正人 先生
博物館は「見せる」だけじゃない
「おもしろそう!」から広げる学び
VRとの共存
1
2
…
12
13
14
15
16
17