高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
333
件
検索条件変更
江戸時代の最先端美術は全国にどう広まった? 東北の地から考える
東北大学
杉本 欣久 先生
江戸時代の東北美術
長崎から伝わった流行
美術の発展に貢献したインフラ
人の体験そのものをつくり出すUXデザインの面白さ
神奈川大学
髙野倉 雅人 先生
「体験」をデザインする
ユーザーを知ることから始める
持続可能なビジネスをデザインする
造形作品の本質を言葉で表現! アート研究の難しさと魅力とは?
宮城学院女子大学
吉村 典子 先生
「作品が作られた時代の価値観」を知る
近世に男性が華やかな服を着ていた理由は?
アーティストの言葉も作品を読み解くヒントに
日本だけでは語り尽くせない 日本美術の海外とのつながりを探る
上智大学
村井 則子 先生
日本美術は派手だった?
逆輸入された日本のイメージ
複数の国から日本美術を探る
究極のサステイナビリティ 日本の伝統文化・漆工芸の大いなる魅力
秋田公立美術大学
熊谷 晃 先生
地球に優しい漆工芸
日本人の価値観を映し出す
地域の歴史と漆工芸と
「美しい」とは何か デザインを言語化する
鹿児島大学
柴田 晃宏 先生
建築デザインの美
美しさのキーワードを採取する
時代ごとの美しさ
現実感と非現実感を融合するCGで魅力的に制作しよう!
玉川大学
赤山 仁 先生
現実感と非現実感を融合した世界を創造できる!
目を惹くCGアニメーションを作るには?
仮想空間で広がるCGアニメーションの可能性
自分のまちの魅力を答えられますか? ~観光とデザインの関連性~
和歌山大学
北村 元成 先生
デザインはブランディングの要
ウチとソトから地域の魅力を分析
地域をブランド化する
仏師運慶の力強い作風はどうやって生まれたのか?
弘前大学
佐々木 あすか 先生
運慶の力強い作風が生まれた背景は?
仏像の観察・分析や史料の解読によって調査
運慶の仏像の独自性はどこにあるのか?
デザインの方法論で、社会の問題とビジネスの課題を解決する!
武蔵野美術大学
岩嵜 博論 先生
「広義のデザイン」とは
新しい「地域内物流システム」
デザインの方法論で
世の中の「当たり前」を変えるデザインとは
専修大学
栗芝 正臣 先生
デザインには当たり前を変える力がある
自然に楽しみながら役立つものを
意味のある情報の収集が不可欠
社会も映す、映画をたどる
同志社女子大学
宮本 明子 先生
映画をみるだけではない
小津安二郎と里見弴
映画は社会も映す
東日本大震災からの「心の復興」のために、デザインができること
宮城大学
中田 千彦 先生
震災復興のデザインプロジェクト
素直な言葉を引き出す
レンズを合わせる
身近に感じて! 日本の伝統工芸品
金沢大学
丸谷 耕太 先生
土地の個性を伝える伝統工芸品
「なぜ、そこで作られるのか?」を考える
伝統工芸品の発展と未来
見やすく、わかりやすく、使いやすい、安全安心デザインに必要なこと
玉川大学
三林 洋介 先生
人間は情報の8割を視覚から得ている
医薬品包装デザインに求められること
人間の特性を理解してデザインに組み込む
中国現代アートを切りひらいた「アイ・ウェイウェイ」って?
埼玉大学
牧 陽一 先生
中国現代アートの始まり
アメリカでとにかく生活する
真っすぐな鉄筋が表す悲劇とは
ナイジェリアの高血圧患者をデザインの力で支援する
武蔵野美術大学
北崎 允子 先生
ナイジェリアの死因1位は高血圧
デザインに至るまでの文化や価値観の把握
「知らない文化」を理解して
ハチの巣も紙オムツも 自然に学び融合するサスティナブルデザイン
静岡文化芸術大学
中野 民雄 先生
自然は、偉大なデザイナー?
バナナの葉と紙オムツの利用法
マイナスをプラスに変えるデザインの力
演劇は書斎で作られているのではない、現場で作られているのだ!
玉川大学
新沼 智之 先生
150年前まで劇場に電気による照明はなかった
シェイクスピアの戯曲を例に
現場の事情と歴史に照らして作品を理解する
伝統芸能が生き延びるための仕組みを考える
静岡文化芸術大学
高島 知佐子 先生
伝統芸能は大人のたしなみだった?
体験すれば、面白く鑑賞できる
伝統芸能が生き延びるために
1
2
3
4
5
6
…
16
17