高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
408
件
検索条件変更
重い障害を抱える子どもが、退院後に安心して暮らすために
富山県立大学
高木 園美 先生
重い障害を抱えた子どもたち
退院後に目を向ける
多職種・他機関でつながる
ITやデータサイエンスの力で、よりよい医療を!
北海道大学
小笠原 克彦 先生
データから最適な医療のありかたを探る
将来の問題を予測し、対策を考える
必要な人に必要な医療を届けるには?
すべての人に健康と福祉を!
新潟医療福祉大学
小林 房代 先生
生活習慣を変える
目に見える成果が効果的
国際舞台で活躍する保健師や看護師
生活習慣の改善をグループワークで
龍谷大学
井上 辰樹 先生
生活習慣病
グループワークで改善
発症の若年化
地域の健康を守る専門家! 「行政保健師」のキャリアを育てる
富山県立大学
朝倉 理映 先生
地域住民の健康のために奮闘する行政保健師
「人材育成」という明確な目的
適切なジョブローテーションのシステム作り
臨床栄養学~在宅医療の在宅訪問栄養食事指導について~
名寄市立大学
中村 育子 先生
通院困難な在宅患者の食に寄り添う
終末期でも食と栄養が大切
食を通じて家族の思いに応える
不登校は病気のせいかも 困っている人を全面支援する社会福祉士
帝京科学大学
中里 哲也 先生
10人に1人が発症
生きやすい環境づくり
周知し、理解を進める
あなたができるSDGs―プレコンセプションケア
帝京平成大学
永瀬 つや子 先生
「プレコンセプションケア」って何?
思春期からのプレコンセプションケア
性や健康を自分事として考える
「誰かのために」が自分のためにも 地域で支え合うとは?
東北福祉大学
下山田 鮎美 先生
みんなの健康を、みんなで守る
ふらっと訪れ、自分を取り戻す場所
見えてきたのは「つながり」
「コミュニケーションで、増加する高齢者虐待を防止する」
立正大学
土屋 典子 先生
年々増える高齢者への虐待件数
事例漫画を用いた虐待予防研修プログラム
スポーツと福祉の現場との共通点
「過去・現在・未来」の時間軸で考える作業療法のリハビリ
東北福祉大学
浮田 徳樹 先生
その人らしい未来の生活をサポート
その人にとって座りやすい車いすは?
脳の再学習を促す
薬の飲み方で効果が変わる? 薬剤師に求められる新たな役割
国際医療福祉大学
富田 隆 先生
薬を飲んだ後までフォローする
その薬、本当に効いている?
すべては患者のために
地域住民の健康を守る看護師・保健師
新潟県立看護大学
高林 知佳子 先生
「家族介護者」に必要な支援は?
看護師や保健師の存在が幸福感に
人々の健康を守る保健師
脳の損傷で左が見えない患者に、元の暮らしをプレゼント!
文京学院大学
大橋 幸子 先生
見えているのに、見えない障害
訓練と実生活では違う、リハビリの難しさ
オーダーメイドのリハビリを
デザインで社会問題に挑む
静岡文化芸術大学
小川 直茂 先生
残薬が医療費を圧迫する
デザインによる解決
社会課題を解決するデザイナー
助産師の気づきやサポートが、親子を孤立から救う
明治国際医療大学
坪倉 浩美 先生
児童虐待は連鎖する?
虐待の連鎖は宿命ではない
社会全体でつくる子育て環境
大人の自閉スペクトラム症がある人を支える作業療法士の役割
新潟医療福祉大学
村上 元 先生
自閉スペクトラム症とは何か
大人になってからのさまざまな困難
作業療法士が果たすべき役割
多様性を尊重した看護の提供に欠かせない「国際看護学」
創価大学
忍田 祐美 先生
多様性を尊重した看護が重要な時代
国によって異なる医療制度と看護
より良い医療制度や看護師教育の基本となる研究
地域の仕組みづくりにも携わっている?! 保健師のやりがいを調査
明治国際医療大学
玉井 公子 先生
住民の命と健康、暮らしを守る公衆衛生看護活動
経験年数で変わる行政保健師の職務満足のポイント
保健師、行政職としてキャリアのはしごを上る
発達障害治療の新たな可能性 「運動支援」がもたらす効果とは
名古屋芸術大学
細川 賢司 先生
発達障害治療における第3のアプローチとは?
スポーツを通じて社会とのつながりが生まれる!
スポーツをアダプテッドしてみよう
1
2
…
5
6
7
…
20
21