高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
202
件
検索条件変更
国際的なトラブルはどこの国の法律で解決する?
名古屋大学
横溝 大 先生
人と人の国際的なトラブルを扱う法分野
国際私法の歴史
複数の解釈が存在する難しさ
いま問われる日本の二院制の意義
埼玉大学
松本 正生 先生
二院制が少ない世界の議会事情
イギリスに「ねじれ国会」はない
国会が意思決定できない異常な姿
日本の刑事裁判制度の大きな変革、被害者参加制度
東京都立大学
峰 ひろみ 先生
刑事手続きの蚊帳の外に取り残された犯罪被害者
被害者が裁判に参加できるように
だれもが賛成する制度か
裁判員裁判で注目される刑事裁判と刑事訴訟法とは
東京都立大学
峰 ひろみ 先生
捜査から処罰まで規定されている刑事訴訟法
無罪が少ない刑事裁判
裁判員裁判によって変わる刑事裁判
企業の顧客情報を盗んでも、紙を盗んだ罪にしかならない!?
関西大学
髙野 一彦 先生
何十億円もの損害賠償を求められる時代
企業情報を保護する法律が未整備
情報を盗んでもほとんど罰せられなかった日本
EUの会社を買収したのに顧客情報が手に入らない!?
関西大学
髙野 一彦 先生
日本企業がEUの企業を買収すると?
同じ国際企業なのに、日本企業は圧倒的に不利
目に見えない貿易障壁を崩すために
ネット上での投票を完全に匿名にするには?
関西大学
河野 和宏 先生
電子投票に必要な技術「匿名通信」
メールに必ずついているアドレス情報
送り手情報をわからなくする技術
サイバー犯罪
明治大学
夏井 高人 先生
サイバー犯罪とは?
コンピュータシステムに固有の犯罪
コンピュータシステムを悪用した犯罪
国際法は強制力のない不思議な法
国際教養大学
豊田 哲也 先生
政府間の関係を定めた特殊な法
冷戦終了後、国際法も少しずつ変化
法律が森と動物をどう守っているのか
酪農学園大学
遠井 朗子 先生
人間も自然の一部であるという考え方
自然を守るだけでなく、再生事業も
建築基準法と建築
名古屋市立大学
久野 紀光 先生
建築基準法が定めているもの
建築基準法は与えられた条件の一つに過ぎない
建築は料理と同じ
耐震偽装問題は、建築確認のチェックが甘かった
香川大学
三野 靖 先生
建築確認を民間に委託した
「お客さん」には甘くなる
民間では限界がある、公権力の行使
香川大学
三野 靖 先生
民間委託で、駐車違反は減った?
危機管理は、国家の手で
ニッポンの官僚はそんなに悪くない
一橋大学
王 雲海 先生
世界に冠たる日本の官僚制度
スケープゴートにされた官僚たち
日本社会の異物としての裁判員制度
一橋大学
王 雲海 先生
異質な文化で生まれた裁判員制度
「空気を読む裁判」の時代の到来か
KO勝負の刑事裁判、判定勝ちの民事裁判
一橋大学
王 雲海 先生
古代の水争いから始まった「刑」の歴史
国家最強の制裁行為、刑罰
贈与と賄賂の危うい関係
一橋大学
王 雲海 先生
チップも立派な裏金
日本社会のダブルスタンダード
国際社会は無法地帯? 「不完全」な国際法の役割とは
国際教養大学
豊田 哲也 先生
国際法の役割
国際条約に罰則はない?
ロシアとウクライナのケース
働かせ放題? 教師の現実と「教育を受ける権利」
大阪大学
高橋 哲 先生
アメリカでは空のリュックで登校?
残業代が出ない教師の不思議
裁判で教育制度を変える
古くなった法はどのようにアップデートするの?
東北公益文科大学
樋口 恵佳 先生
海の憲法
法は古くなる
新しい時代と
1
2
…
6
7
8
9
10
11