高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
405
件
検索条件変更
食品にリスクは必ずある。それを認識することが大切!
大阪公立大学
山崎 伸二 先生
賛否が分かれた「生レバー禁止」
野菜も卵も、生で食べればリスクはある
リスクの存在を認識することの大切さ
グローバル化や豊かさによって、感染症が再び世界の脅威となった
大阪公立大学
山崎 伸二 先生
感染症が再び世界を襲いはじめた
経済性を求めることで発生する感染症も
人に感染するかどうかは容易にはわからない
援助をすれば思わぬ結果に!? 国際保健に必要な人類生態学の視点
神戸大学
中澤 港 先生
人間が生態系に与える影響を研究する
国際協力にも大切な人類生態学の視点
病気を減らすと何が起こるのか
フィールドワークで地球規模の健康をめざす! 人類生態学の可能性
神戸大学
中澤 港 先生
人類生態学の視点で考える「健康」
半ズボンが招くマラリア感染
フィールドワークとモデリングの組み合わせ
その食事、太る? 太らない? 食べる時間と肥満の関係
名古屋大学
小田 裕昭 先生
肥満や生活習慣病の原因は?
細胞の時計を整えるものとは
規則正しい食事で健康に
環境によってストレスをコントロール
東京都立大学
北 一郎 先生
部屋の色によってストレス度が変わる
脳の伝達物質セロトニンとストレスの関係
ダイエットにもセロトニンの影響が?
体はどのように動くのか~筋肉の種類とそれぞれの働き
東京都立大学
渡邉 賢 先生
筋肉には2つの種類がある
骨格筋が動くメカニズムとは
自分の意思とは関係なく動く心筋
謎の筋肉「平滑筋」の仕組みを解き明かせ!
東京都立大学
渡邉 賢 先生
血管や臓器に使われる平滑筋
謎が多い平滑筋の仕組み
難病治療や予防につながる可能性も
バイクに乗ると頭が良くなる。ホントに?
東北大学
川島 隆太 先生
どうしておじさんライダーは若々しいのか
バイク運転の驚くべき効果
レム睡眠とノンレム睡眠
香川大学
新野 秀人 先生
筋肉が休息するレム睡眠
大脳が休むノンレム睡眠
毎日寝すぎる過眠症
光を浴びて、リズムを調整している
香川大学
新野 秀人 先生
中高生に多い睡眠覚醒リズム障がい
脳の血流が悪くなると、崩れるリズム
医学では解明できない気の力、解明できる鍼(はり)の力
森ノ宮医療大学
山下 仁 先生
従来の医学では解明できない世界がある可能性
なぜ鍼は効くのか
受験勉強と睡眠のカンケイ
広島大学
林 光緒 先生
夜ふかしのデメリット
睡眠中に記憶は作られる
“活性酸素 ”って知っていますか?
徳島大学
土屋 浩一郎 先生
酸素濃度・過ぎたるは何とやら
活性酸素は、すべて悪者?
知られざる呼吸の底力
東京都立大学
北 一郎 先生
呼吸と姿勢の意外なつながり
心の救世主
希少な症例でも対応 PET検査の負担を減らすAI画像処理
秋田県立大学
松原 佳亮 先生
体内の機能を測定するPET検査
検査の負担を軽減するためのAI
AIによる画像復元技術
日々のデータから、病気のリスクが見えてくる
奈良県立大学
小山 晃英 先生
集団を研究する学問
生活習慣(睡眠や運動)は病気につながるのか?
世代を超えた交流が健康を促進する
イヌにやさしいがん治療法が、人間の治療法も変える?
麻布大学
永根 大幹 先生
イヌとネコとヒトのためのがん治療薬
腸内細菌にアプローチしてがんを治す
放射線治療が心臓に及ぼす影響
薬なしでがん細胞を倒す! 夢をかなえるハイブリッドリポソーム
崇城大学
奥村 真樹 先生
副作用ゼロの治療法
がんを見つけながら治す
謎を解いて治療へつなげる
「社会連携」から生まれる、人の暮らしと人生を支える新しい医療
新潟医療福祉大学
鎌田 剛 先生
医療×地域社会の連携が生む新しい価値
人の暮らしと人生を支える挑戦
進んでいる医療って、どんな医療?
1
2
…
13
14
15
…
20
21