高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
391
件
検索条件変更
がん細胞の動きをコントロールできる時代が来る?
広島国際大学
中山 寛尚 先生
がん細胞が広がることを防ぐ方法
明確になった課題をどう解決するか
既存の治療薬の効果を高める
「右手と左手の違い」が拓く大きな可能性 キラルケイ素分子の化学
熊本大学
井川 和宣 先生
鏡に映すと重なる「キラル分子」
キラルケイ素分子を作る
創薬に新たな可能性を!
酸素がない泥の中で生きる! 嫌気性微生物の生態
福井県立大学
近藤 竜二 先生
酸素がなくても生きられる微生物
硫酸還元菌がヘドロの原因に?
微生物の種類を調べる
天然資源から新素材を! 化学で開くキトサンの未来
宮崎大学
井澤 浩則 先生
豊富な天然資源「キチン」「キトサン」とは?
水に溶ける機能強化キトサン
化学で広がる天然資源の用途
情報工学で「糖鎖」研究を強力サポート!
創価大学
木下 フローラ聖子 先生
細胞の表面を覆う第3の生命鎖
糖鎖研究をサポートする基盤の整備
完璧なデジタルツインをめざす
海の刺客「イソギンチャク」の毒が教えてくれること
東海大学
本間 智寛 先生
毒針を持つ刺胞動物
毒の効き目はサワガニに聞け!
毒で生命の不思議の扉を開く
ナマコの毒が未来の薬に? 溶血性レクチンの可能性
創価大学
郷田 秀一郎 先生
溶血性レクチン
毒も使いようによって薬になる
タンパク質の構造変化を調べる
花粉管を誘っているのは誰? 植物の受精メカニズムは謎だらけ
県立広島大学
金岡 雅浩 先生
花粉管を誘引する物質
ルアーには種独自の形がある
受精のメカニズム解明に挑む
重篤化しやすい蕎麦も? 食物アレルギー治療の新たな可能性
信州大学
片山 茂 先生
アレルギーは食べて治す!?
そばのアレルギーを弱めるには
ほかの食物アレルギーにも有効?
体にいい油は酸化が早い? 食品の栄養とおいしさを守れ!
県立広島大学
山本 幸弘 先生
酸化しやすい魚の油
既存の抗酸化剤の効果をアップ
新しい抗酸化剤の発見
ユーカリの毒に負けないコアラの秘密
北海道大学
石塚 真由美 先生
みんな毎日、毒を食べている
毒を作る植物、デトックスする動物
解毒の力が弱い動物もいる
タンパク質の必要量を計算する、世界初の方程式
山形県立米沢栄養大学
佐塚 正樹 先生
タンパク質量の計算式
オーダーメイドの濃厚流動食を
卵かけご飯を濃厚流動食に
マイクロプラスチックは有害物質の運び屋か
新潟食料農業大学
佐藤根 妃奈 先生
海洋での環境汚染
魚類への影響を分析
将来に向けて
触媒の力で環境問題を解決する「環境触媒化学」
室蘭工業大学
神田 康晴 先生
水素社会では水素をどう運ぶ?
石油系のインフラで貯蔵・運搬
プラスチックのリサイクルにも
魚のストレス状態を正確に測るには?
東京海洋大学
呉 海云 先生
魚はほんの少しのストレスも大敵
魚のストレス状態をどうやって正確に測るか
研究の実用化で訪れる未来とは?
抗原検査キットの仕組みから考える、化学の力と日々の暮らし
茨城大学
山内 紀子 先生
生活の中で利活用されている「ナノ粒子」
抗原検査キットの仕組み
暮らしに貢献する化学の力
品種改良と研究がもたらす、ミカン栽培のより良い未来
玉川大学
浅田 真一 先生
ミカンの生産現場が抱える3つの課題
品種改良で生産効率や味のよいミカンを
樹の健康状態を可視化し、生産の課題の克服へ
皮までとことん活用! 栄養と機能性が満点の柑橘類「ジャバラ」
園田学園大学 ※2025年共学化
渡辺 敏郎 先生
自然雑種の柑橘(かんきつ)類、ジャバラ
皮の部分を活用するために
SDGsにもかなう利用法
廃棄植物も活用! ポリフェノールを使った安全性の高い光殺菌
徳島大学
白井 昭博 先生
ポリフェノールに光を当てて別の顔を引き出す
人体にも安全かつ効果の高い殺菌技術を研究
廃棄植物を生かした循環型の殺菌技術
綿ぼこりからも作れる夢の新素材「セルロースナノウィスカー」とは?
信州大学
荒木 潤 先生
最先端のバイオマス素材
極細のマッチ棒のような繊維
目的別に最適な素材を選べるように
1
2
…
15
16
17
18
19
20