高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
258
件
検索条件変更
名前のない困難に寄り添う 地域の健康を支える保健師の役割
長野県看護大学
安田 貴恵子 先生
看護職の1つ、保健師とは
ケアが必要なのは急性期だけじゃない
名前のない困難を抱える人たちも豊かな生活を
食生活の改善が高齢者の糖尿病と筋肉量低下の悪循環を断ち切る
神戸大学
山口 裕子 先生
糖尿病になると筋肉が減りやすくなる
「食べすぎ」も「食べなさすぎ」も要注意
アジアの国が注目する日本の高齢者研究
これからの病院の仕組みづくりは、国際看護の視点から
姫路大学
野地 有子 先生
不可欠となる国際看護
日本の病院で起きていること
国際看護から病院づくりを
看護の感染予防を研究する
和歌山県立医科大学
池田 敬子 先生
看護の役割
直接接触感染を防ぐ
ウイルスの生存時間
高齢者に対して抱くイメージは? 患者を理解する第一歩として
秀明大学
岩田 浩子 先生
患者を理解するために
理解の起点となるイメージ
高齢者をどう思う?
「自宅で生活し続けたい」 高齢者のデイサービスを支える看護師
岩手県立大学
小嶋 美沙子 先生
楽しいレクやお出かけ、イベントも!
デイ看護師の健康チェックで自宅での生活も安心
看護師同士のつながりで、よりよい在宅ケアを
おなかの音や耳垢も観察項目? 意識のない患者を看護する技術
名寄市立大学
長谷部 佳子 先生
意識のない患者の意思をどうくみ取るか?
おなかの音や耳垢からも、患者の容体や意思を推察
すべての患者に尊敬の気持ちを
子どもだって自分になされる医療行為を知る権利がある
県立広島大学
松森 直美 先生
子どもへのインフォームド・アセント
子どもの知る権利の尊重
今後の課題は
今の日本に求められる、すべての人に健康と幸せを届ける国際看護
静岡県立大学
竹熊カツマタ 麻子 先生
国際看護と看護管理
国ごとに異なる現状と課題
日本国内にこそニーズがある
全身じゃなくても大丈夫! 部分浴の知られざる効能
富山県立大学
山﨑 智可 先生
全身浴が難しい人でも楽しめる部分浴
足だけでなく手や腕でも効果あり
実験で検証されていく部分浴の効果
「子どものケア」だけではない、小児救急の現場とは
四天王寺大学
藤澤 盛樹 先生
待合室から始まる小児救急の看護ケア
病院から地域へ、広がる看護のフィールド
「子ども」をあらためて理解する
成長をつづける看護師が持つ力、それを引き出す看護教育学
神奈川県立保健福祉大学
宮芝 智子 先生
ずっと成長できるプロフェッショナル
仕事を辞める人・辞めない人の違いは?
客観的に振り返ると見えてくる患者の気持ち
より良い看護ケアのために、医療現場で活躍するロボットたち
高知大学
大坂 京子 先生
看護におけるロボットの活用
ロボットと人間の役割分担
これからの看護ケア
テクノロジーの導入により、ますます進化する看護教育
福岡大学
大田 博 先生
看護教育とテクノロジー
患者さんの視点に「立つ」
看護学の未来
新しいセンサで高齢者の転倒防止と看護師の負担軽減を
宇部フロンティア大学
江口 恵里 先生
高齢者の転倒リスクと見守り
看護師の業務負担軽減も課題
テクノロジーで見守りと業務負担軽減を
多様なアプローチで生活習慣病患者をサポート
東北文化学園大学
村上 大介 先生
生活スタイルの見直しが欠かせない生活習慣病
「できない」を「やろう」に変える患者指導
患者と病気との長いおつきあいをサポート
地域包括ケアの要、訪問看護師を支える体制づくり
熊本保健科学大学
澤﨑 美香 先生
地域での暮らしにかかわる訪問看護師
訪問看護師を支える体制を
看取りへのケアも
楽しい子育て・夫婦円満のカギ、「2つのゲート」を開け!
東北福祉大学
塩野 悦子 先生
子育て期に生じる夫婦の溝
2つのゲートを開けよう
夫婦間の支援も看護の領域
国際看護学で学ぶ異文化看護とは?
人間環境大学
髙田 律美 先生
相手を理解する異文化看護
多文化共生を考える
支援の起点となる現地活動
イメージング看護で医療現場を支え、病気を予防する
横浜市立大学
玉井 奈緒 先生
実態を正しく知るために
可視化で医療を助ける「イメージング看護学」
症状の本質に迫り、予防につなげる
1
2
3
4
5
6
…
12
13