高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
77
件
検索条件変更
経営工学的アプローチで地場企業を救え
秋田県立大学
嶋崎 真仁 先生
ポイントカードで生産効率アップ
日本企業=高品質は過去のもの?
地場企業が生き残るには
「モノの見方」「意識のあり方」を、変えることで生まれる可能性
福岡大学
合力 知工 先生
「CDは1人1枚」という常識を疑ってみる
小都市の動物園で、大都市以上の来客を実現
「モノの見方」を変えればいろいろなことが変わる
日本の「ものづくり」を支える、中・小のサプライヤー
広島修道大学
木村 弘 先生
日本の基幹産業も「サプライヤー」があってこそ
日本らしい「つながり」が高品質な製品を生む
「環境の時代」、サプライヤーはどう生き抜くか
金融危機の原因をマクロで考えてみる
信州大学
徳井 丞次 先生
自分にいいことが、全体にいいことは違う?
マクロの変動のリスクは、回避できなかった
インターネットと携帯電話
県立広島大学
陳 春祥 先生
パケットとは何?
大きな物を分解して運ぶ
パケット通信のメリット
投資データサイエンスは、未来を開き、世界へつなげる
和歌山大学
竹内 哲治 先生
投資が開くあなたの未来
企業の求めと社会の創造
フィンテックとデータサイエンスが世界へ誘う
物流革命! 「フィジカルインターネット」で未来を変える
神戸大学
平田 燕奈 先生
深刻化する物流の危機
物流をネットワークで変える
データで描く物流の未来像
社会の質を高める縁の下の力持ち! 品質管理の考え方
鳥取大学
南野 友香 先生
モノ・コトづくりに欠かせない品質管理
データから品質の良し悪しを探る
社会デザインへの応用も
力士の実力を数学で計算? オペレーションズ・リサーチとは
追手門学院大学
小畑 経史 先生
意思決定の科学
最適な生産量を見つける
スポーツ選手の能力を数学で測る
経験や勘ではダメ! 経営の非効率をなくすには
和歌山大学
竹田 明弘 先生
そのサービス、やりますか?
売れる商品の「根拠」
どうすればいきいきと働けるか
ITで企業の未来を切り開く デジタル革命で進化する企業戦略
大阪経済法科大学
中川 隆広 先生
企業戦略にITを活用
自動搬送ロボットの導入の検討
未来を見据えた投資判断を
サプライチェーンで見えてくる課題は、見える化で解決
福岡工業大学
木村 富也 先生
円滑なサプライチェーンのため
見える化の必要性
人の見える化
AIによるSNS分析で、より現実的なマーケティング・未来予測を!
明治大学
櫻井 義尚 先生
ChatGPTでSNSを分析
SNSは社会の鏡
AIを使いこなす時代へ
店のファンは何を買う? スーパーマーケットのレジを分析
大東文化大学
白井 康之 先生
レジの情報をどう活用する?
店のファンの特徴を探る
感覚を数字で証明
応募書類から見えたベンチャー企業の課題
京都先端科学大学
稲田 昂弘 先生
起業家たちの共通課題とは
打ち出される有効な支援
実はベンチャーの歴史も深い京都
多様な人々が集まる場を、情報技術を使ってデザインする
京都工芸繊維大学
松本 裕司 先生
「ワークプレイス」のデザイン
情報技術で可能性を高める
空間への応用
「両利きの経営」で業績アップ! これをデータで実証すると
二松学舎大学
小久保 欣哉 先生
デジタル化の波に乗れたか
両利きの経営とは
ストーリーだけでなくデータの力も生かす
金型産業は、極秘情報を得られる産業だった!?
玉川大学
田中 美和 先生
どこにでも使われている「金型」
メーカーの開発情報が入手できる
企業にヒアリングして経営の秘訣を知る
ITでビジネスのイノベーションを起こす
玉川大学
小酒井 正和 先生
農業のデジタル化とは
ベテラン就農者のノウハウも蓄積
何をITと掛け合わせるか
渋滞からネットオークションまで、社会問題の解決に数学で挑む
電気通信大学
高橋 里司 先生
社会システム工学とは
ほかの学問の知見も取り入れた研究
大きな可能性を秘めた学問
1
2
3
4