高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
452
件
検索条件変更
ゲストハウスが生み出す、地域との新しいつながり
金沢星稜大学
石川 美澄 先生
気軽な宿泊施設「ゲストハウス」
交流の場としての役割
地域活性化のきっかけに
NGOが取り組む中国の環境問題
公立鳥取環境大学
相川 泰 先生
環境NGOの登場と来日
環境問題の多発と取り組みの広がり
ビジネスとしての環境対策
勉強法について学ぶ! 自分に合った学び方を知ろう
東海大学
田村 輝之 先生
幸福のための3大要素
小さな「成功体験」を積み重ねる
勉強することで次の目標・やりがいが見つかる
農業の経営が変わると、地域が変わる
釧路公立大学
岡田 登 先生
地理的観点で見る地域と農業
JAと農業法人
消費者の求める安心・安全
日本企業の海外進出 世界を舞台にどんな組織構造がいいのか?
弘前大学
森 樹男 先生
ヨーロッパも、北米も、1つの市場に
「地域統括本社」の役割って何だろう
「グローバルな展開」が続くとは限らない
人や荷物や思惑を乗せて、船は行く
東海大学
合田 浩之 先生
名前と国籍を持つ
どこの誰なのかを明らかに
「便宜上」の国籍を持つ船とは
取引相手のその先も 企業戦略としての「契約」
一橋大学
小林 一郎 先生
契約の形はさまざま
「申込み」と「承諾」とは
契約を戦略的に用いる
一つの町ができる背景にある物語-住民の苦悩や葛藤、自治の歴史
横浜国立大学
出口 雄大 先生
武庫之荘の開発
地域住民組織の役割
地域社会ができるプロセス
人口減少社会は悪いこと? 思い込みを捨てて考えてみる
関東学院大学
木村 乃 先生
人口減少社会とは
経済成長最優先でいいのか
思い込みを排して発想する
グローバル化から見える、アメリカ政策と世界への影響
埼玉大学
冨田 晃正 先生
貧困率を下げたグローバル化
反グローバルと大統領選
日本への影響
意思決定の科学—行動データから考える、人間の選択の不思議
静岡県立大学
玉利 祐樹 先生
最良の選択をできるとは限らない
どうやって選択する?
最悪の選択を避けるには
働く人のいのちと権利を守る 社会制度の歴史的変遷
和歌山大学
岡田 真理子 先生
誰もが安心して働ける社会のために
行政改革がもたらす予想外の効果
時代に合わせて変化し続けるシステム
交渉上手が得をする? 国際政治と経済の深い関係
上智大学
鈴木 一敏 先生
国家間の交渉と経済力
日本の国際的影響力
柔軟な視点からとらえる
正規と非正規、あなたならどちらを選ぶ?
九州国際大学
小野寺 剛 先生
多様化する働き方
非正規雇用がもたらすものは
働き方のメリット・デメリット
新型コロナ感染症対策 その効果や生徒への影響
一橋大学
高久 玲音 先生
コロナ対策がメンタルに及ぼす影響
心のケアが必要な生徒たち
エビデンスに基づいた対策を
数学で風を読むには 方向統計学の世界
高崎経済大学
宮田 庸一 先生
(1+359)÷2の答えは?
数字をとらえ直してみると
風がいつ、どの方向から吹くのか
会計データと人との結びつき:会計学で人の行動を考えるとは?
和歌山大学
藤原 靖也 先生
会計データは「作って済む」問題ではない
会計数値を用いた管理の難しさを考える
「数値をどう活かすか?」は複雑で、重要な課題
空港での飛行機の離着陸数、どうすればもっと増やせる?
茨城大学
平田 輝満 先生
緻密な計画が必要な航空管制
滑走路を増やさずに離着陸数を増やすには?
さまざまな知識を総動員
変革=チャンスの時代を生きるために必要な力とは?
帝塚山学院大学
飛河 智生 先生
キャリアに自信が持てない若い世代に必要となる力
社会の課題解決を学ぶインターンシップ
社会マネジメント力で、誰もが活躍できる時代に
日本製デニム・ジーンズも-地場産業を成り立たせる取り組み-
福山市立大学
塚本 僚平 先生
2万円のジーンズ、買う?
福山市の地場産業
労働力不足解消のために
1
2
…
18
19
20
21
22
23