高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
452
件
検索条件変更
地域の持続可能性を高める「地域通貨」の力
新潟産業大学
阿部 雅明 先生
地域通貨とは
ゲームを通して知る
グローバルとローカル
人間の仕事はAIに奪われるのか? 労働経済学で検証する
大阪経済法科大学
前田 一樹 先生
技術革新と新しい仕事の誕生はセット
仕事の中身は数値化できる
人間くさい能力を磨いてAIと共生
和食のグローバル化:回転寿司から見える国際関係
高知大学
岩佐 和幸 先生
回転寿司がつくるグローバルなつながり
和食のグローバル化がもたらすもの
グローバルな消費者からグローバル市民へ
発展途上国・新興国の財政破綻を防ぐ、国際的な取り組み
神奈川大学
奥山 聡子 先生
国際金融取引の利益と危機の発生
グローバル要因による危機の発生
近隣諸国で協力し合って危機を防ぐ
経済が世界を動かす! これからの時代に求められる組織のあり方とは
帝塚山大学
熊谷 礼子 先生
手をあげろ! 「ホールドアップ問題」
「ゲーム理論」で戦略を考える
「ホールドアップ問題」の解決と組織
モノの移動にはお金がかかる! 最適なコストを探ってみよう
麗澤大学
池川 真里亜 先生
費用のかからない場所はどこ?
輸送コストに注目
世の中を便利にする選択を
環境と経済の効率性を数値化する
福岡大学
江口 昌伍 先生
環境問題は企業活動の大きな鍵
負の外部性が生む影響
包括的な効率性の分析
「SDGs+多様性=経済学」を理解すれば日本が変わる
神戸学院大学
林 隆一 先生
SDGsは経済学の目標そのもの
変わらない日本だけ取り残されている理由
今、日本が行うべきこと、行うべきでないこと
再生可能エネルギーに置き換えると、私たちの負担は増えるのか?
大阪産業大学
木村 啓二 先生
再生可能エネルギーのコスト
コストをどう捉えるか
社会を実際に変える
スタートアップ企業を育てる環境作り
武蔵野大学
宍戸 善一 先生
日本のスタートアップ企業の課題
関連法の整備
知財と人の流動化
地球温暖化対策を経済学で考える「カーボンプライシング」
学習院大学
石川 城太 先生
排出される炭素に価格をつける
「カーボンリーケージ」が起こる場合も
炭素排出の責任を誰が負うのか
ライフコースから考える 教育・福祉政策
静岡文化芸術大学
小林 淑恵 先生
ライフイベントの起こり方を明らかに
制度の変化をコホートで捉える
エビデンスに基づく政策提言を
「そこにあるもの」を生かしたまちづくり
学習院大学
鈴木 亘 先生
西成特区構想
対話を重ねて合意形成
経済が循環するまちに
捉えどころのない現実をいかに考えるか 労働経済学の場合
亜細亜大学
権丈 英子 先生
女性が活躍する社会のために
現実を捉える学問
研究が政策につながる
持続可能でみんなが幸せになれる貿易を実現しよう
津田塾大学
新海 尚子 先生
Win-Winの貿易のために
生産者を可視化する認証
社会が変われば貿易も変わる
人間の「幸せ」を、学問として定義するなら
滋賀大学
中野 桂 先生
幸せを測る経済指標、「GPI」
まちを元気にするクリエイター
社会の幸福度を上げるための研究
「日本的経営」は時代遅れなのか
亜細亜大学
茨木 秀行 先生
大きな変化が必要だが
日本的経営の特徴と課題
働く人がいきいきと活躍できる経営を
株式投資のリターンはどうやって決まるのか?
大阪大学
笠原 晃恭 先生
株式投資とは何か?
良い企業の株式が魅力的とは限らない
リスクプレミアムが決め手に
スマホの料金プランはなぜ複雑なのか
熊本学園大学
熊谷 啓希 先生
どの料金プランを選ぶのか
人は常に合理的な判断をするか
ゲーム理論と行動経済学のハイブリッド
経済学の奥深さがわかる! 「経済思想史」の力
南山大学
荒井 智行 先生
「道徳哲学」が土台だった経済学
歴史からその国の経済・社会のありようが見える
200年以上前に予測された現代
1
2
3
4
5
6
…
22
23