高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
265
件
検索条件変更
建築空間をもっと面白く! 光の演出でオフィスを楽しく変える
日本大学
加藤 未佳 先生
心地よい建築空間とは
オフィスをもっと楽しい場所に
視覚的な面白さで省エネも
歴史的建物の修復と保存 その大きな価値
京都美術工芸大学
井上 年和 先生
ただ直す、ではない修復という作業
歴史の流れが具体的に見えてくる
これからも生き続ける日本の伝統技術
古くて良いものは常に新しい 未来の建築は先人から学べ!
東京工芸大学
山村 健 先生
時代とともに変わる建築ニーズ
サグラダファミリアに見る未来へのヒント
歴史的建築物の思想を
多様性を生み出す空間と都市デザイン
公立鳥取環境大学
張 漢賢 先生
空間を柔軟に転用できるように
多様に活用されるショップハウス
中間領域の重要性
街並みを守り、地球にもやさしい「リノベーション」の魅力とは
関西学院大学
飯田 匡 先生
建て替えからリノベーションへ
昭和期の住宅を福祉施設に
リノベーションの指針づくり
地域をつくる建築をつくる―時代による「暮らし方」のデザイン
名古屋造形大学
蜂屋 景二 先生
デザインを中心に建築を学ぶ
人口減少と少子高齢化で変わる建築
周囲の環境との関係性を見いだす観察力
生き物たちのオアシスに! 穴だらけのコンクリートとは
崇城大学
武田 浩二 先生
生き物と仲良しなコンクリートとは
藻場の復元に活躍
材料も環境に優しく
まちの豊かさとは? その地域らしさや暮らしの価値を考える
宮城学院女子大学
洞口 苗子 先生
個性や面白さが見えにくい?
「新築みたい」じゃなくていい
地域らしさを生かす
ピラミッドも現代建築? 空間を見て触って味わう建築史研究
文化学園大学
種田 元晴 先生
ピラミッドが現代建築?
材料が建築のカタチと存在感を左右する
暮らしを味わい深くする学問としての建築史
その時代の考えは、住宅建築に反映される
愛知産業大学
竹内 孝治 先生
あなたの家はどんな家?
地震と戦争をきっかけに
家から時代が見えてくる
建築=謎解き? 課題を見つけ、形にして解決に導く「デザイン」
広島女学院大学
鍵山 昌信 先生
デザインとは、「問題解決」
地域のコミュニティづくりを担う
課題を見つけて形に落とし込む
タワーマンションを支える高強度コンクリート
東京工芸大学
陣内 浩 先生
タワーマンションの課題
コンクリートを強くする
環境への貢献
実験とシミュレーションの合わせ技! 地震に強い建物を作る
豊橋技術科学大学
松井 智哉 先生
壊れにくい建物を作る
木・鉄骨・コンクリートのハイブリッド
実験とシミュレーションの組み合わせで
子どもの運動能力は環境が育む! 幼児期の遊び環境の研究
福井大学
西本 雅人 先生
幼児期の体力・運動能力の発達
たくさん動く子どもは体力が高い
「動く」を引き出す空間デザイン
建築空間デザインの力で地域に新しい「豊かさ」をつくる
大阪電気通信大学
深川 礼子 先生
人と地域を大切にした公共施設のデザイン
サステナブルな環境に貢献する木造のビル
地域の暮らしに「希望」を見せる建築空間デザイン
人のための建築が、ヒト以外の生態系と共存する未来
神戸芸術工科大学
畑 友洋 先生
建築は環境である
自然と共存する姿
最新技術を活用して
住宅・住宅地の利用段階でのお困りごとを解決するには
大阪大学
伊丹 絵美子 先生
完成は終わりではなく、利用の始まり
お困りごとに直接アプローチ
よりよいまちづくりへ
街を歩く目線から、街の新たな魅力が見えてくる!
長岡造形大学
北 雄介 先生
都市空間を人はどうとらえるか
オノマトペで街を表現する
街づくりのベースとなる研究
日本の「オールドニュータウン問題」について考える
武庫川女子大学(2027年4月共学化)
三好 庸隆 先生
日本のニュータウン
オールドニュータウン問題
「街づくり」が果たすべき役割
暑すぎる夏! 過ごしやすいまちづくりを支援するには
福山市立大学
横山 真 先生
暑さ対策も考える建築学
気温変化の現状や原因を探る
調査結果をまちづくりに役立てるには?
1
2
3
4
5
6
…
13
14