高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
466
件
検索条件変更
食品の品質を維持する持続可能な冷凍システムを考える
東京海洋大学
レド マーク アンソニー ボリヴァ 先生
一般的な冷蔵庫と産業用冷凍機の違い
チルドによる航空輸送のデメリット
品質維持のために大事なこと
機械に必須! 「回る」を支えるベアリングで未来を創る
関東学院大学
堀田 智哉 先生
機械の回転部分に欠かせない部品
機械の特性に応じた性能が求められている
あらゆる環境で使えるベアリングを
強力なX線が映し出す金属の凝固プロセス 鋳造技術の進歩へ
大阪産業大学
杉山 明 先生
古くて新しい金属加工技術
強力なX線施設で
黒鉛の成長を観察
剥がれないけど剝がしやすい? 半導体製造を支える「離型技術」
崇城大学
北田 良二 先生
「きれいに剥がす」がポイント
くっつくけど剝がしやすい
専用装置で理想の金型表面を探る
地球への帰還を安全に! 危険な大気圏突入を地上で再現
岩手大学
上野 和之 先生
解決が急がれる宇宙技術
シミュレーションに成功
画期的な実験装置で明らかに
環境に優しい未来の航空機を支える「パワーエレクトロニクス」
大阪産業大学
岩田 明彦 先生
環境に優しい未来の航空機
軽量かつ信頼性の高い電気回路
日本発の電動航空機をめざして
「環境によい」とは? 数字で見る環境負荷の削減効果
富山県立大学
山田 周歩 先生
「環境負荷」の計算方法
環境負荷の削減効果
値の信頼性を上げる
人間の動きと特性を理解し、誰もが使いやすい製品を創る
新潟工科大学
笹川 圭右 先生
人間の動きを科学する
誰もが使いやすいデザインへ
工学的アプローチによる社会貢献
生き物のように動くロボットを作るには? カギは「あえて複雑に」
九州工業大学
池本 周平 先生
生き物のように動くロボット
人間の骨格・筋肉を再現
テンセグリティ構造で滑らかな動きを
用水路でも、上下水道でも! 未活用資源を生かす「小水力発電」
新潟工科大学
佐藤 栄一 先生
「小水力発電」の可能性
上下水道での先行事例
普及のカギは
身近なのに謎が多い「沸騰」 実は高品質な鉄鋼を作るカギ
福井大学
永井 二郎 先生
フライパン上を滑る水滴
良質な鉄鋼を作るために
蒸気膜がつぶれる条件
山火事も宇宙火災も再現!? 「相似則」であらゆる「燃え方」を
豊橋技術科学大学
中村 祐二 先生
特撮技術が山火事対策に?
室内で山火事実験!?
室内で宇宙燃焼実験!?
ロボットの進化 「人間に近づけること」と「最適な形にすること」
豊橋技術科学大学
垣内 洋平 先生
「グラフ探索」して自ら動くロボット
ゲーム感覚でロボットを操縦
最適なロボットの形を自動的に
宇宙から日常生活まで 手のひらサイズのシステムが開く未来
東京情報大学
秋山 実穂 先生
小さなボディに秘めた大きな可能性
小型AIローバーで惑星探査に挑む
砂漠から宇宙へ、そして日常へ
プラスチックを燃料に飛ぶ次世代型ロケットとは?
東海大学
川端 洋 先生
低コストで安全なハイブリッドロケット
燃料の改善や燃焼の工夫で推力アップ
宇宙進出にも活躍
機械の中でも雷が生じる? 安全に電気を使うための研究
湘南工科大学
岩渕 大行 先生
雷はなぜ起きる?
謎だらけの放電を探る
安全に電気を使うために
電子制御機器・製品の信頼性を支える半導体評価技術
鹿児島大学
小金丸 正明 先生
電子制御に使われる半導体
電子部品の寿命を評価する
進化する半導体技術
硬質な素材を加工する技術を生み、ものづくりに活用する
富山県立大学
岩井 学 先生
微小な世界を支える技術の開発
人造ダイヤモンドの精密加工法の確立
これからのものづくりの進化のために
自然界の生物が工学設計に与える、必然でおもしろい「形」
金沢大学
坂本 二郎 先生
生き物の多様性とその構造の活用
技術革新による、生み出されるものの変化
異分野の融合にこそ存在する新しいアイデア
機械工学の視点で解き明かせ! 細胞が力を感知する仕組み
長崎大学
仲尾 信彦 先生
細胞が力を感知する仕組みとは
微小な生体材料を引っ張る
細胞の構造・機能解明や医学的な応用も
1
2
…
13
14
15
…
23
24