高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
304
件
検索条件変更
国際社会は無法地帯? 「不完全」な国際法の役割とは
国際教養大学
豊田 哲也 先生
国際法の役割
国際条約に罰則はない?
ロシアとウクライナのケース
隣国とどうつきあう? ―国際政治から見る日韓関係
常葉大学
崔 慶原 先生
対立だけでは語れない日韓関係
異なる戦略とすれ違い
隣国を知ることから始まる国際政治
国際交流が社会に新しい考えをもたらす? 埋もれた歴史を掘り起こす
大阪産業大学
湯浅 拓也 先生
忘れ去られていた近代日本の国際交流
世界の第一線で平和運動を率いた日本人女性
ひとりひとりの国際交流が国際関係を動かす
変わり続ける国連 政府をこえた新しい協力の形
日本大学
眞嶋 麻子 先生
国連とは?
政府を飛びこえて市民と手をつなぐ
信頼で築く新しい正当性
古くなった法はどのようにアップデートするの?
東北公益文科大学
樋口 恵佳 先生
海の憲法
法は古くなる
新しい時代と
国境を超えたガバナンスがあれば、国際問題も解決できる
名古屋商科大学
柳 蕙琳 先生
環境問題も貿易の課題に
成功例がEUの組織
東アジアの安全は
NGOが取り組む中国の環境問題
公立鳥取環境大学
相川 泰 先生
環境NGOの登場と来日
環境問題の多発と取り組みの広がり
ビジネスとしての環境対策
各国で起こる戦争や紛争、解決する方法はあるのか?
創価大学
ウルヴ ハンセン 先生
「覇権安定論」とは
リーダー国の弱体化が招く危機
世界情勢の悪化をどう解決する?
アルゼンチンと中国、地球の反対側にある国同士で強まる関係
獨協大学
大場 樹精 先生
アルゼンチンと中国とのつながり
主要貿易取引先の上位に食い込む中国
移民や国際交流によって深まるつながり
国際社会を動かす「見えない力」
東海大学
小川 裕子 先生
望ましい行動につながる「規範」
規範形成のメカニズム
規範の力を生かす
愛と国益、国際援助と国際政治との複雑な関係
北九州市立大学
大平 剛 先生
日本の国際援助
政治に踊らされる援助
忘れてはならない、人間の安全保障
変化する戦争の様相――憎しみの連鎖を断ち切るには?
関西外国語大学
長谷川 晋 先生
国家対国家から対テロ戦争へ
戦争の無人化による憎しみの拡大
憎しみの連鎖をどう断ち切るか
「日本の防衛」を科学技術と軍事から考える
防衛大学校
山本 雅司 先生
AI活用が本格化したウクライナ戦争
科学技術で防衛力を高める
インターネットも軍事技術として生まれた
共感だけでは限界か 異文化適応能力を測る「CQ」とは?
釧路公立大学
曽我 寛人 先生
文化の異なる人同士が働くとき
異文化に「適応する力」に着目
相手の反応に合わせて対応できる力
国際文化交流を考える 国家の思惑を超える人と人とのつながり
神田外語大学
中村 信之 先生
国際主義の広がり
日米学生会議
日系二世と国際文化交流
国際政治を考える 遠い国の非日常による、あなたの日常の変化
大阪経済大学
友次 晋介 先生
一国では解決できない問題
原子力の平和利用
歴史と現状を知る
「言語」から考える、日本と韓国の国際関係
創価大学
小出 稔 先生
政治指導者・呂運亨
再評価のプロセス
言語の力
時には人を隔て、時には人をつなげる「国境」に目を向ける
北海道大学
岩下 明裕 先生
中露の国境問題
日本の国境問題
国境に目を向ける
外国人受け入れをどう思う? 国民の意識と政府の政策
一橋大学
ウ・ユジン 先生
増加する在留外国人
どんな外国人に来てほしいのか
外国人受け入れ政策
アイルランドとイギリスの複雑な関係
大阪産業大学
雪村 加世子 先生
対立の歴史
イギリス帝国とアイルランドの海
残された史料から歴史をひも解く
1
2
3
4
5
6
…
15
16