高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
303
件
検索条件変更
【推しの言語学】~韓国語とマンガとSNS~
文京学院大学
新井 保裕 先生
似ているようで実は違う、日本語と韓国語
翻訳すると「キャラ」が伝わらない?
SNSでも韓国語を研究できる!?
誰一人取り残さない社会へ カギを握るのは中小企業!?
東海大学
小坂 真理 先生
ポテンシャルが高い中小企業
地域社会を変える力がある
認証制度で導入をスムーズに
「SDGs+多様性=経済学」を理解すれば日本が変わる
神戸学院大学
林 隆一 先生
SDGsは経済学の目標そのもの
変わらない日本だけ取り残されている理由
今、日本が行うべきこと、行うべきでないこと
新たな文字で国家の威厳を示す モンゴル帝国のパスパ文字
明治大学
櫻井 智美 先生
新しい文字
国家の威厳
歴史の流れとともに
想像と行動でよりよい社会をつくる
九州国際大学
藤井 大輔 先生
届けたい人に寄付は届いてる?
市民の権利が守られる社会空間
よりよい社会をつくるための「想像力」
世界の70%の国々で日本語が学ばれている
専修大学
八田 直美 先生
多様な学習者、多様な環境
各国の方針や学習者のニーズに合わせて
現地の教師のサポートも
政治、経済、海外との関係。すべてが農業の未来につながっている
佐賀大学
辻 一成 先生
6次産業化が進む日本の農業
社会科学の視点から考える
現地で農業に関わることが世界につながる
「親しさ」の表し方は言語によって違う? 日本語教育の役割とは
東京海洋大学
生天目 知美 先生
日本語教育学の役割
「礼儀正しさ」と「親しさ」
多様化が進む社会で
海外の事例に学ぶ、移民がより活躍する社会のあり方
北海道大学
今井 晋 先生
知識集約的人材の受け入れ
語学力の重要性
日本の受け入れ制度
〈都市地理学〉の視点でオーストラリア多文化社会を読む
愛知教育大学
阿部 亮吾 先生
日本のフィリピン人社会と地域社会の変化
オーストラリアのフィリピン人社会
多文化社会の日豪比較
エシカルファッションで途上国の労働環境や環境汚染を改善する!
関西大学
桑名 謹三 先生
ファストファッションの裏にある真実
引き起こされた災害
どうすれば世界が安全になるのか?
開発途上国の経済発展のために~ネパールの発展の道を探る~
長崎大学
小松 悟 先生
地理的条件が悪く産業発展が遅れている国
あなたが国の指導者なら、どうやって発展させる?
長期戦略に基づいた現実的な計画こそ重要
アフリカの森林減少を食い止めるために、すべきこととは?
亜細亜大学
福嶋 崇 先生
森林減少が急速に進むタンザニア
生きるために森を切る最貧国の住民
現地の抱える問題に沿った環境対策を提案
グローバルビジネスで肝心なのは、「思い込みを持たない」こと
中央大学
中迫 俊逸 先生
時間厳守は当たり前じゃない?
歩み寄って妥協点を見つける
コミュニケーションを通じ相手を知る努力が肝心
異文化を理解して、グローバルに活躍しよう!
阪南大学
三木 隆弘 先生
インドの冷蔵庫に野菜室は不要?
海外では「あの店」で勝負デート?
海外での成功の陰に、異文化理解あり
こんなところにも外国人? 観光で地域を元気にする!
阪南大学
和泉 大樹 先生
「おもてなし」の地域づくり
地域の人の「愛着」がカギ
ヒントは日常や身のまわりにたくさん!
海外旅行を見つめれば、社会の変化が見えてくる
フェリス女学院大学
ベンヤミン・ミドルトン 先生
世界の7人に1人が海外旅行をする時代
世界の経済や政治が地域の産業にも影響する
国際的な人の移動が新しい文化を生む
「小さな大国」キューバの独自政策とは
愛知県立大学
小池 康弘 先生
ナショナリズムと一体化した社会主義体制
経済的混乱に陥るも独自路線で危機を克服
独自の政策で政治的・経済的独立をめざす
バルカンの歴史に見るグローバル化
東京大学
黛 秋津 先生
グローバル社会とは
西欧化した現代の世界
バルカンに見るグローバル化
外国人へ向けて、日本の観光をアピールするには
東京都立大学
清水 哲夫 先生
外国人の日本観光は大都市中心
国によって違う、日本のとらえ方
観光地アピールの戦略が必要
1
2
…
11
12
13
14
15
16