高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
303
件
検索条件変更
日本とハワイの関係を知ると、今の「観光地ハワイ」が見えてくる
東京大学
矢口 祐人 先生
観光地としての歴史は浅い
独立王国だったハワイ
「敵地」が「憧れの地」に
日本の暮らしを英語で伝えて、Let's異文化コミュニケーション!
北九州市立大学
フィオナ・クリーサー 先生
玄関で靴を脱ぐのは非文明人!?
日本の食事や言葉にも不思議がいっぱい!
英語で自分たちの文化を伝えられるように
宮崎の新婚旅行ブームを生み出した、当時の若者の意識変化とは
宮崎公立大学
森津 千尋 先生
皇族の訪問をきっかけに宮崎で新婚旅行ブーム
恋愛結婚の割合が見合い結婚の割合を上回った時期
宮崎への新婚旅行で恋愛結婚であることを自己確認
文化交流と国際対立の「日本・ドイツ交渉史」をひもとくと……
東京大学
岡本 拓司 先生
交流のはじまりは?
転換点
文化交流と戦争
香港で政治はどう出現したか
東京大学
谷垣 真理子 先生
植民地時代の香港の政治
民主化の実験室
香港の政治が変化した背景
人の移動が東アジア共同体を形成する
東京大学
谷垣 真理子 先生
東アジア共同体とは
制度的には問題山積みだが
人の越境に付随して移動する文化
中国であって中国でない? 香港の特異性とは
東京大学
谷垣 真理子 先生
香港ってどんなところ?
戦後の香港
香港という地域の特徴
上海のありのままの姿を知るためには
神奈川大学
孫 安石 先生
上海で中国100年の歴史を知る
中国の市民の暮らしを象徴する雑誌
開かれる「竹のカーテン」
公認会計士は、世界を相手に活躍するニューヒーロー!
横浜市立大学
高橋 隆幸 先生
個人技ではなく、団体技
公認会計士の仕事
国境なき公認会計士
3年前、30年前、300年前の日本が同居するベトナム
鳥取大学
筒井 一伸 先生
日本に身近な国
現象を「地域」でとらえる
イギリス帝国の植民地
名古屋市立大学
木谷 名都子 先生
現地の宗教・文化を無視した支配
帝国支配を変えたインドの反乱
移民先で母国を思う心
名古屋市立大学
山本 明代 先生
アメリカに渡ったハンガリー系の人たち
ディアスポラ
音楽を通じて祖先が降臨! ジンバブエで音楽が持つ役割とは
ノートルダム清心女子大学
松平 勇二 先生
日常で楽しむ音楽の重要な役割
ライブ中に祖先の霊が降臨することも
ジンバブエでは、才能が人を選ぶ
楽譜の謎解き 作曲家が込めた意図を読む
愛知県立芸術大学
桐山 建志 先生
作曲家の意図をくみ取る
時間の揺らぎ
和音に込めた思い
自分らしい生き方の実現のために 主体性を醸成する支援とは?
横浜国立大学
佐藤 峰 先生
途上国の女性を取り囲む状況
戦後日本の農村女性への支援
グループ活動で主体性を
スポーツを楽しむために「大切なこと」:インテグリティ
東海大学
勝田 隆 先生
スポーツ・インテグリティとは
ルール形成の視点から考える
安全・健全の視点から考える
世界の歴史を変えた作品: 『ロビンソン・クルーソー』
日本女子大学
佐藤 和哉 先生
児童書の原型となった『ロビンソン・クルーソー』
作品の広がり
多様な発見をもたらす作品
こんにゃくから見えてくる食と農の世界
宇都宮大学
神代 英昭 先生
こんにゃくから「フードシステム」を考える
「手結び糸こんにゃく」が中国産になったわけ
変わりゆくフードシステム
人を幸せにする都市づくりビジネス、“スマートシティ”
亜細亜大学
岡村 久和 先生
そもそも、「スマートシティ」とは?
都市に匹敵する巨大施設、東京ディズニーリゾート
力を出し合いながらゴールをめざす
国際紛争を理解するには、歴史を知るべし
東京外国語大学
鈴木 義一 先生
歴史に翻弄されたウクライナ
言語や宗教のアイデンティティは重なり合っていた
国境や国家の枠組みは不変ではない
1
2
…
11
12
13
14
15
16