高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
599
件
検索条件変更
自分は何者かを知る 発達障害のある児童への「自立活動」支援
長野大学
丹野 傑史 先生
価値観はひとつではない
指導を科学的に研究
「自立活動」の支援
脳の学習プロセスを明らかにし、多様で適切な教育に役立てる
筑波大学
三盃 亜美 先生
脳の高度な働き
認知神経心理学とは
多様性の時代に
簡単な本を読むだけ? 苦手意識から解放される英語学習法
鶴見大学
深谷 素子 先生
易しい本を次々読むことで生じる変化
多読授業で大切なこと
学生の頭の中で何が起きている?
発達・行動面に心配のある子どもの支援方法を「臨床的」に学ぶ
岩手県立大学
佐藤 匡仁 先生
「発達のつまずき」は、育てかたのせい?
「発達特性」に配慮した環境を
「愛着形成」を大切に、子どもが安心できる発達支援を
英語教育の強い味方! 英語コーパス言語学とは?
帝塚山学院大学
八野 幸子 先生
辞書づくりでも活躍中! 「英語コーパス言語学」
ある分野に特有の語句も研究されている
教育分野での応用もさまざま
体育が好きな子どもを増やす秘策
駿河台大学
鈴木 慶子 先生
体つくり運動とは
教育現場の実態は
楽しく取り組んでもらうために
発達障害を理解し、ともに生きていくために必要なことは?
帝京平成大学
依田 忍 先生
大きく3種類に分かれる発達障害
周囲との軋轢による傷つき
誰もが発達の偏りを持っている
英語教師はアーティスト:グローバル化を支える英語教育
福岡女学院大学
細川 博文 先生
なんで成果が上がらない!
英語を「学ぶ」から「使う」へ
来たれクリエイティブな人材:英語教育は刺激的
うまく言葉を話せない子どもに、正しい発音の獲得を!
東北文化学園大学
中村 哲也 先生
正しく発音できない構音障害とは?
訓練で治せる機能性構音障害
誰でも評価できる構音検査の開発
強弱がつかないチェンバロでバッハはどんな風に演奏したの?
和歌山大学
山名 敏之 先生
クラシック音楽と鍵盤楽器
チェンバロの演奏法
作曲家と向き合う
女子は文系が向いている? 学校教育の中に表れるジェンダー
宮崎公立大学
寺町 晋哉 先生
学校にあるジェンダー
教師の意識と葛藤
教育社会学
平行線が存在しない世界 探究することで頭を鍛える教材の開発
岩手県立大学
田村 篤史 先生
三角形の内角の和が180度を超える?
非ユークリッド幾何学を学んでみよう
探究することで学力アップ
替えうたにも意味がある! 音楽の授業をよりよくするには?
埼玉大学
森 薫 先生
授業の作り手は教師だけではない
暗い曲を聴いた子どもの反応は?
替えうたから見える子どもの姿
小さな一歩を踏み出すきっかけを作る、アドベンチャー教育とは?
玉川大学
工藤 亘 先生
成功の不確かなことに、あえてチャレンジ
ファシリテーターとしての教育者
その気になれば見つかるアドベンチャー
子どもの「できない」を「できた!」に変えるには?
群馬大学
大島 みずき 先生
子ども期はたくさんの「変化」が起こる時期
子どもに必要な「根拠のない自信」
子どもの視点からのサポートには発達の知識が必要
英語学習で大切なのは、相手との関係性づくり
東京国際大学
松本 茂 先生
コミュニケーションとは「関係性」のこと
英語は「コミュニケーション」の媒介
今からでも遅くない英語学習
日本語学と国語科教育学をつなぐ
専修大学
山下 直 先生
日本語の運用になくてはならない漢字
社会で役立つ言語運用能力とは
日本語学と国語科教育学をつなぐ視点
「生理心理学」は体の変化から心をとらえる科学
龍谷大学
藤原 直仁 先生
体と心をつなぐ「生理心理学」
心理学として客観性は高いが
「なんのための心理学か」、その基本を大切に
英語嫌いでもあきらめないで! スローラーナーの力を伸ばす教え方
帝京科学大学
馬場 千秋 先生
英語嫌いな人にどう教える?
ライティングが難しい理由
HOWとWHATを身につける
コードネームさえあれば指1本でも伴奏ができる
皇學館大学
高橋 摩衣子 先生
歌の指導での伴奏
コードネームを活用した伴奏法
最新のJ-POPも伴奏できる
1
2
…
18
19
20
…
29
30