高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
592
件
検索条件変更
才能をもつ子どもを伸ばす、学校教育の新しいあり方
鳴門教育大学
早藤 幸隆 先生
教師教育と才能教育
研究のアプローチ
教育現場をサポート
「詰め込み教育」を変えるのは、市民の力
和歌山大学
越野 章史 先生
教育問題のイメージと実情のズレ
詰め込み教育で疲弊する子どもたち
自分のモヤモヤが出発点になる教育学
学校教育でエビデンスベースの教育を推進する
滋賀大学
久保 加織 先生
学校教員の魅力
学校で「食」を教えること
「おいしい」を科学的に分析する
子どもの成長にさまざまな角度から触れて「学ぶ」
東洋英和女学院大学
星 順子 先生
保育ドキュメンテーション
まねる力
おもちゃづくり
子どもに寄り添い授業をデザインする、国語科教育の魅力
帝京平成大学
寺岡 聡志 先生
「保幼小連携」と子どもの思い
子どもの思いを生かした授業の実践
子どもの思いに添って学びをデザインする
感じて、体で表して、形にする 子どもたちが「平和」を創る
福山市立大学
大庭 三枝 先生
広島で被爆した人々の思いをもとに
受け身ではない学びを生み出す
地域に根差した教材は世界でも応用可能
AIの教育活用が学習者の自発性を引き出す!
浦和大学
柴田 崇浩 先生
受け身の姿勢から自発的な学びへ
AIを使いこなすのは簡単じゃない
AIの教育活用が切り開く可能性
企業・行政の「生きた課題」から学ぶPBL=課題解決型学習
静岡産業大学
万浪 靖司 先生
PBLとは
PBLの4ステップ
ファシリテーションの力
インターネットやVR・ICTを活用して子どもとともに学ぶ!
日本福祉大学
佐藤 慎一 先生
教育問題の解決にICTを活用
海外協力の一環としてICTを提供・活用
ICT活用には教育工学が重要
SDGsを自分事に! 持続可能な社会のつくり手を育むには?
福岡教育大学
石丸 哲史 先生
まず「持続不可能な場面」を知る
現場で五感をフル稼働
未来の目標からさかのぼって今を考える
「変わるべき」は生徒ではなく…… 教育社会学が投げかける視点
創価大学
鶴田 真紀 先生
あるべき生徒
発達障害を『支援』する前に考えること
制度が障害をつくり出す
「自分自身に胸をはり堂々と生きる」そんな力を育てる特別支援教育!
椙山女学園大学
松村 齋 先生
子どもが「今」待ち望む教育的支援を
目を輝かせる成功体験
職員や教員への支援も
ら抜き言葉は絶対に不正解? コーパスが明らかにする言葉の実態
群馬大学
河内 昭浩 先生
言葉の使われ方
コーパスというシステム
実態をつかむこと
障害ってなんだろう?
東北文教大学
杉中 拓央 先生
障害かそうでないかの境界線は?
その子の生きている世界を想像してみる
「~できない・~しづらい」だけでしょうか?
気づきや発見がいっぱい! 博物館をもっとおもしろい場所に
常葉大学
堀切 正人 先生
博物館は「見せる」だけじゃない
「おもしろそう!」から広げる学び
VRとの共存
教員は授業中にどこをみている? テクノロジで視線を探る
学習院大学
小原 豊 先生
テクノロジで教員のノウハウを可視化
若手教員と熟練教員の違いとは?
視線に込められた意図を探る
移民のアイデンティティを支える継承語
神田外語大学
拝野 寿美子 先生
家庭で受け継がれる継承語
アイデンティティの獲得
継承語はホスト国にもメリット
互いに学び合い、学びを愉しむ:本質的な学びを助ける学習支援アプリ
創価大学
舟生 日出男 先生
学校教育におけるICTの普及
頭の中を「見える化」する
本質的な学びを助ける
紀元前の哲学者も指摘していた! 幼児教育における「音楽」の力
創価大学
足立 広美 先生
幼児教育・保育の現場での音楽表現
幼児教育の現場で歌われる歌の特徴
歌や音楽に触れることで育まれる力とは?
「理科が好き!」を増やすには?
常葉大学
出口 憲 先生
理科を学んでも役に立たない?
驚きを興味につなげる
「わかった!」を体験させる
1
2
3
4
5
6
…
29
30