高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
88
件
検索条件変更
明治時代の史料から、現在の日本語の特徴が見えてくる!
清泉女子大学
今野 真二 先生
意外と身近にある明治時代の文献
明治時代の日本語はどう表記されていたのか?
150年間の日本語の変化の意味
ドイツ語と日本語は他人の空似
東京外国語大学
藤縄 康弘 先生
似ていない兄弟、似ている他人
ドイツ語の語順は日本語と同じSOV
言語が普遍的に持っているもの
日常生活の中のふとした疑問から言語を科学する
北海道大学
加藤 重広 先生
ことばにしないコミュニケーション
言語を科学する「言語学」
研究のテーマやヒントは無尽蔵
「ふわふわ」と「もふもふ」の違いって知ってる?
電気通信大学
坂本 真樹 先生
日本人はオノマトペが好き
言葉のイメージを数値化するには
イメージ判定システムの応用法
言葉を知らなければ世界は存在しない
実践女子大学
棚田 輝嘉 先生
言葉を知らない子どもの周りにはものが存在しない
愛という言葉を知ると愛が存在するようになる
ものが先ではなく言葉が先
私たちは日本語のきまりや仕組みをすでに知っている
東京都立大学
大島 資生 先生
「ちっとも」と「さっぱり」の違い
日本語における意味論
日本語学は一種の科学
実例で読み解く日本語文法のおもしろさ
東京都立大学
大島 資生 先生
「昨日の授業は学生が10人も来なかった」
「私は( )ここへ来ました」
日本語の文法は私たちの中にある
方言を通して日本語の歴史を知る
東北大学
小林 隆 先生
庶民の言葉を探し当てる
歌人の「駒」と庶民の「こま」
方言の中で蘇る古語
なぜ「3猫」はダメ? 脳が決める言葉のルール
明海大学
辰己 雄太 先生
英語と日本語の「数え方」の不思議
「百」や「千」も助数詞だった?
言葉から世界の見方を探る旅
方言は独立した言語! 多様な日本の言葉から世界を見る
大東文化大学
カルリノ サルバトーレ 先生
一つの国、多くの言語
「失われゆく言葉」の記録
言語と文化の関係性
『源氏物語』の続きが読みたい!から生まれた作品たち
広島大学
小川 陽子 先生
『源氏物語』の続き
補作から知る物語の読まれ方
物語を読んできた人々の姿
「移動」が前提の社会で私たちのことばと文化をはぐくむために
東京都立大学
松田 真希子 先生
海外の「日系」移民から共生のヒントを探る
自分の多様性に気づく
グローバル化に抗うために
「ことば」の研究-英語と日本語に共通する「例外」にフォーカス!
学習院大学
今野 弘章 先生
言語の例外に注目すると
文法的におかしいなら、なくても良い?
異なる言語の共通点と相違点
それって本当に当たり前? ことばの不思議を探る
別府大学
藤森 千博 先生
ことばには目に見えない「構造」がある
母語と外国語との共通点・相違点を探る
「当たり前」に疑問を持つ
さまざまな「比喩」表現を使うのはなぜか
京都大学
谷口 一美 先生
言葉を使う私たちの心の中で起きていること
さまざまな比喩と捉え方
対話型AIと人間の言語認知はどう違うのか
「らしさ」って何? 私たちの言語文化に潜む無意識の固定観念とは
佛教大学
稲永 知世 先生
男女平等は進んでいる? 教科書に潜むメッセージ
ことばから「らしさ」について考える
私たちの社会を分断することば
「いいね!」の意味の違いをひもとく言語学
お茶の水女子大学
伊藤 さとみ 先生
同じ言葉でもイントネーションで異なる意味
音声の周波数を分析してデータ化
意味の違いの可視化
英語と日本語を比べてみると、共通点も見えてくる
東北福祉大学
髙橋 久子 先生
日本語と英語には共通点もある
言語の構造を研究する「統語論」
外国語学習には日本語も大事
平安時代の書き手の感性から学ぶ、日本人独特の「美意識」
奈良教育大学
北山 聡佳 先生
「変体仮名」って何だろう?
選び方に表れる美的センス
「余白の美」の探究
越境するエンターテインメント
椙山女学園大学
堀田 あけみ 先生
国境を越える
時間を超える
メディアを越える
1
2
3
4
5