高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
451
件
検索条件変更
すべての人が生きやすくなる教育のあり方を、教育哲学から考える
玉川大学
佐久間 裕之 先生
教育や人間の根本に迫る
異年齢でクラス編成すると
全人教育という考え方
スポーツ上達のために「ものの見方」や「考え」を探る
広島文教大学
田村 進 先生
心理面からスポーツを探究
複数ある「正解」の最大公約数を見つけ出す
楽しさが見つかれば継続していける
筋肉中の酸素濃度から運動能力や健康度をアップする
びわこ学院大学
高木 俊 先生
運動する筋肉に関係する酸素
筋肉中の酸素濃度を測る
さまざまな人々・場面でQOLの改善をめざす
ダイバーシティ日本の多文化共生を考えよう
広島文教大学
岩下 康子 先生
必要なのは「英語力」だけではないということ
描こう未来予想図ー自分を、日本を外から見る力
外国人にもやさしい社会であるために
認知症に漢方薬が有効か? ー漢方を科学する研究ー
福岡大学
岩崎 克典 先生
漢方を科学して効用を検証
漢方薬の作用を動物実験で検証
薬の数を減らし、治療の選択を増やす
チーム医療にとって大切なこと 社会心理学からの考察
中部大学
早瀬 良 先生
チーム医療で大切なのは連携
各職種を理解し、尊重することが重要
看護師のリーダーシップに期待
音楽の感動を共有するには? 統一的な記述方法を考える
福知山公立大学
橋田 光代 先生
音楽の感動をどう共有する?
感情曲線で見る作者と聴衆の違い
統一的な記述方法を探る
幼稚園児の頭の中で、一体何が起こっている?
千葉大学
中道 圭人 先生
脳や心が急激に成長する乳幼児期
環境との関わりを通して「心」を成長させる
小学校以降の基盤を育む重要な時期
泣いたらすぐ抱っこ? 抱かない? 日本とフランスの保育の違い
東洋英和女学院大学
塩崎 美穂 先生
泣いても抱かない
子育ての背景
社会に適応した保育
コラージュ(貼り絵)に表現される高齢者のこころ
学習院大学
北山 純 先生
高齢者の心理臨床
心理療法における「表現」
コラージュの実践
保育や教育につなげる、子どもの記憶や言葉の発達への理解
園田学園大学 ※2025年共学化
近藤 綾 先生
子どもの証言の信憑性を判断するには
オノマトペは保育に有効か
一人ひとりの子どもに寄り添う
スポーツサイエンスとICTの組み合わせで「怪物」をつくる!?
鹿屋体育大学
中本 浩揮 先生
未来を知覚するアスリート
仮想空間で知覚能力を鍛える
スポーツ心理学の役割
ロボットを通じて、人間の学習メカニズムを解き明かす
京都橘大学
西出 俊 先生
さまざまなロボット
赤ちゃんはいかにして学ぶのか
幅広い応用分野
自閉症のある乳幼児をどう支援する?
奈良女子大学
狗巻 修司 先生
乳幼児と保育士をサポート
自閉症と対人関係
楽しいと思えるコミュニケーション
仕事の心理学-楽しく働く人になる。
東海大学
浅井 千秋 先生
楽しく働く人が持っている特徴
「お金のため」だけじゃ楽しくない
楽しく働く人になるために
自分の心の中のフィルターに気づいていますか?
札幌学院大学
舛田 弘子 先生
「読む」ことも心理学
文章は、「その人なり」の読み取りをされる
自分の読み取り方の特徴を知ろう
心理学の手法で、子どもが見ている世界や思考を知る
椙山女学園大学
浦上 萌 先生
子どもたちは何をどう考えているか
数や言葉、空間にも子ども特有の見え方
心理を知ることが子どもと向き合う第一歩
引っ張っていく力だけが「リーダーシップ」じゃない!
椙山女学園大学
吉田 あけみ 先生
自分のコミュニケーション能力を伸ばす
人間関係に必要なスキルと多様な価値観
生きていく力を育む
「形を与えて悩みを解決」する認知行動療法とは?
同志社大学
石川 信一 先生
子どもの不安を解きほぐす
自分の困っていることに形を与える
困難を乗り越えてしまえば変われる
人はなぜ物を買いたくなるのか~好き嫌いと損得で動く消費者心理~
立正大学
八木 善彦 先生
消費者心理学の手法で衝動買いを誘発
商売以外にも消費者心理学は応用できる
まだまだ未解明な部分が多い消費者心理
1
2
…
18
19
20
21
22
23