高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
367
件
検索条件変更
鉄を溶かして吸収する植物のメカニズム
石川県立大学
小林 高範 先生
生物の生存に不可欠な鉄
植物も鉄欠乏で不健康に
栄養不足問題を救う穀物を作り出す
食糧難を救う「植物バイオテクノロジー」
長岡技術科学大学
牧 慎也 先生
市販の苗はウイルスフリー
成長点を培養
種イモを作る技術を地域で開発
光を利用して害虫を退治する!
東北大学
堀 雅敏 先生
昆虫を致死させる可視光の発見
殺虫効果を示すのは青色光
ノンケミカルな殺虫技術に期待
科学が解き明かす「焼酎」の不思議
鹿児島大学
吉崎 由美子 先生
麹菌の働きを利用した蒸留酒
暖かい地域で造られてきた理由
芋焼酎の甘い香りはどこから?
熱帯産のアボカドを日本で栽培するためには?
南九州大学
前田 隆昭 先生
日本で栽培可能なアボカドがある
栽培初期は収穫が期待できない
温暖化で熱帯果樹栽培が可能に
海外で日本庭園が人気なのはなぜだろう?
南九州大学
牧田 直子 先生
なぜ海外に日本庭園が造られているのか?
独自の文化から成り立つ日本庭園は心を癒す空間
より多くの人に利用してもらうための新しい取組み
微生物の知られざる能力を見つけだせ
玉川大学
石崎 孝之 先生
キノコは微生物の仲間
有効な菌を探せ
松枯れ病を防除せよ
サクランボの研究から、植物の新しい受精メカニズムを発見
京都大学
田尾 龍太郎 先生
自家和合性と自家不和合性
自家不和合性はいかにして起こるか
サクラ属果樹の遺伝子解析の意義
遺伝子組み換えで「お米」が感染症のワクチンに!
京都府立大学
増村 威宏 先生
さまざまな用途に応用できる米のタンパク質
米を使ったワクチン
酒米・パン・化粧品などへの活用
無機物から有機物を作る植物の能力を高める
九州大学
丸山 明子 先生
無機物から有機物を作り出す植物
イオウから作られるアミノ酸
アミノ酸生成を全体として制御しているのは?
微生物の力で、新たな「スーパー機能性食品」が生まれる
崇城大学
三枝 敬明 先生
捨てられる青果を「機能性食品」に
体によい天然色素も
音を聞かせて「スーパー麹菌」を生み出す
地域と学問の強力タッグ~フィールド科学の魅力とは~
県立広島大学
甲村 浩之 先生
地域に貢献する学問
第六次産業を創り出す
地域の未利用資源の活用
カニの殻で農作物の免疫が活性化し、収穫量もアップ!
福井県立大学
木元 久 先生
植物が病気になりにくい効果
キチンをキトサンオリゴ糖に
イネの生長を早め、トマトの味が濃くなる
おいしくて健康にいい野菜と果物で地域と世界の人々を幸せに!
東北大学
金山 喜則 先生
甘いトマトはどうやって作る?
植物の成長を人為的に制御する
生命現象を解明して、もっと豊かな社会へ
花から取り出した酵母を利用しておいしい日本酒をつくる
東京農業大学
数岡 孝幸 先生
醸造や発酵は酵母からの恩恵
個性豊かな「サッカロマイセス・セレビシエ」
おいしい日本酒をつくる酵母を求めて
これからの農業はビジネスモデルの時代へ
鳥取大学
西原 英治 先生
「新しい作物」で
栽培学は現場ありきの研究
現場と研究の融合で社会に貢献
日本の梨を救え! 地球温暖化で激変している栽培環境
鳥取大学
竹村 圭弘 先生
果樹栽培は気軽に耕作地を変えられない
栽培学は「実学」
おいしさと環境耐性を両立した新品種を創る
存在しないなら与えよう! 遺伝子組換えで広がる植物の可能性
高崎健康福祉大学
吉積 毅 先生
青いバラを生み出した遺伝子組換え技術
バイオプラスチックを効率よく作るには?
葉緑体の遺伝子組換えは難しい
「ムギネ酸」を有機合成して地球を食糧危機から救え!
徳島大学
難波 康祐 先生
不良土壌で農作物を育て食糧危機に立ち向かう
ムギネ酸がサバイバルのカギ
有機合成化学の力でデオキシムギネ酸を合成
農作物をもっとおいしく安全にする「遺伝育種学」の可能性
山形大学
星野 友紀 先生
より正確に効率よく品種をつくる設計図
品質重視の日本型農業
大きな可能性を秘める「ゲノム編集」
1
2
…
5
6
7
…
18
19