高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
364
件
検索条件変更
お米づくりが日本の農業の主役となったわけ
宮崎大学
宇田津 徹朗 先生
お米づくりを選んだご先祖様
江戸時代の稲作はエコの究極
食べ物(農産物)の「届け方」を考える
和歌山大学
岸上 光克 先生
農産物流通の歴史と課題
予想を覆した農産物直売所
農産物直売所のポテンシャル
コメの収量と品質を高める! ドローン診断と品種改良
石川県立大学
塚口 直史 先生
ドローンを活用してコメの品質向上
実りをよくする品種改良でコメの多収化
コメ多収のためにもドローンは役立つ
遺伝子を自由自在に選択して、理想の植物を作る日が来る?
日本大学
奈島 賢児 先生
全ゲノム解析で理想の植物を
パインアップルのトゲ
アジサイの咲き方
絶食状態でワンオペ? 子育てに見る女王アリの生態
玉川大学
宮崎 智史 先生
アリの子育て方法は2種類
口から吐き戻した液体が餌に
世界でも希少な女王アリ誕生例も
生糸の生産だけではない! 農薬開発におけるカイコの活躍
崇城大学
太田 広人 先生
農薬研究にも役立つカイコ
虫を殺さない農薬作り
摂食行動を制御する
微生物活用で水田のメタン排出を抑え、持続可能な米作りを
名古屋大学
新庄 莉奈 先生
微生物を活用したメタン排出量削減
難しいメタン酸化細菌の分離
メタン酸化細菌の活用
海洋廃棄物から抗アレルギー物質!? 機能性候補成分を探せ
九州産業大学
高杉 美佳子 先生
健康効果が期待できる機能性表示食品
アレルギーを抑える機能性食品の開発
海洋廃棄物由来リン脂質がアレルギーを抑える!?
地球から月面まで! 食料の安定供給を実現する環境制御
千葉大学
彦坂 晶子 先生
食料の安定供給をめざして
環境制御でできること
月面で食料生産?
植物のかたちはどう決まる? 〜収穫量アップをめざして〜
名古屋大学
縣 步美 先生
持続的な食糧生産の実現に向けて
穂のかたちをデザインする
野生種に学び、気候変動にも対応できるイネを
微生物の力でアミノ酸をコントロール! 新しい発酵食品の開発
岩手大学
西村 明 先生
発酵食品に不可欠な微生物
健康なビールをめざす
新たな風味のワイン作り
おいしい果物づくりの秘訣は「根っこ」にあり!
東海大学
佐伯 爽 先生
乾燥させるとかんきつ類は甘くなる
乾燥させると機能性も高くなる
根を温めれば木全体が元気に
海藻が医療を変える? 藻類レクチンと糖鎖の特別な関係とは
広島大学
平山 真 先生
「糖鎖」に結合するタンパク質
がんの検出やウイルス除去にも効果
健康食品素材としても期待
コメは足りない、それとも余る? 農業経済学で安定した食料流通へ
酪農学園大学
相原 晴伴 先生
農業経済学には情報収集が不可欠
複眼的な視野が重要
北海道米の販売戦略分析も
南極の細菌が虫歯を防ぐ? 過酷な環境に生きる微生物への期待
島根大学
林 昌平 先生
極限環境で暮らす微生物たち
さまざまな有用性への期待
南極とは関係なさそうな性質
地域食材「ワニ」を食べる! 現代ならではの調理と加工食品
県立広島大学
吉野 智之 先生
ワニを食べる?
新しい加工品を生み出す
地域の食材の再評価
肥料がなくても大丈夫! 細胞を変化させるシアノバクテリア
東京都立大学
得平 茂樹 先生
バクテリアの光合成
細胞変化の謎
持続可能な農業に活用
ゼニゴケが食糧問題を救う? 植物の細胞分化の仕組みを追う
広島大学
平川 有宇樹 先生
分裂組織の細胞は何にでもなれる
優れたモデル生物
陸上植物の分化調節の仕組み
土壌が語る人類の未来 肥沃(ひよく)な大地を守るために
公立鳥取環境大学
角野 貴信 先生
土壌が育む命のつながり
100年で失われる土壌の豊かさ
持続可能な社会をめざして
植物の生存戦略を解き明かす! 転写因子と植物ホルモンの研究
帝京大学
宮本 皓司 先生
植物が自ら作る防御物質
化学防御物質に関わる転写因子
植物ホルモンが防御反応を促す
1
2
…
8
9
10
…
18
19