高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
124
件
検索条件変更
川の水から見えてくる森林の健康状態
福井県立大学
牧野 奏佳香 先生
全国の森林を市民が調査
窒素から見る森林の状態
間伐材で森林の土壌を改善
地球から月面まで! 食料の安定供給を実現する環境制御
千葉大学
彦坂 晶子 先生
食料の安定供給をめざして
環境制御でできること
月面で食料生産?
木を木材に換えるには、まず「道づくり」!
岩手大学
齋藤 仁志 先生
日本の山に木は豊富だが
林業に欠かせない「道」
持続的な林業のサイクルを促す
土木工事に木材を使おう! 経済と環境への影響を評価する
長野大学
藤田 智郁 先生
木材と土木の歴史
治山ダムと木材利用の可能性
木材利用の評価と未来
新しい時代の林業の研究 生産性を上げ環境を守る木材生産とは
宮崎大学
櫻井 倫 先生
次世代の林業へ
生産性アップや土砂崩れ防止
ノウハウをもとに木質バイオマス生産
農業が作リ出した「文化的景観」を守り、地域を活性化したい!
茨城大学
高瀬 唯 先生
今ある景観を未来まで維持するには?
身近な緑とは?
環境教育や次世代への伝承にも注目
吸収したCO₂がお金に? 森林クレジットで地球温暖化を緩和
久留米大学
梶原 晃 先生
CO₂がお金になる?
CO₂吸収量の赤字を防ぐ
家庭の協力の重要性
竹林を管理して収入アップ! カギは「ウラ止め」にあり
東北農林専門職大学
古澤 優佳 先生
特用林産物とは
竹の雪害を防ぐ「ウラ止め」
未利用資源のポテンシャルも
一石三鳥のエコシステム:家畜ふん尿バイオガス
酪農学園大学
石川 志保 先生
においが問題に
家畜ふん尿で発電
今後の課題
森を知り、人を知る 持続可能な森林経営の実現をめざして
九州大学
溝上 展也 先生
森の時間的・空間的なデザイン
現状を把握して未来を予測
森を知り、人を知る
森林の一斉開花はなぜ起こる? 森が織りなす生命の神秘に迫る
名古屋大学
中川 弥智子 先生
一斉開花は生き残り戦略
森林の動きをとらえる
未来を予測する
林業・水源・国土を守る「森林計画」の研究
岩手大学
當山 啓介 先生
森林の利用・管理計画が重要な理由
利益を生むまで何十年もかかる産業
森林政策にも影響する
ゴミから生まれたバイオ炭 土壌改良で循環型社会に貢献
創価大学
佐藤 伸二郎 先生
有機系廃棄物から作る万能の炭
国際共同プロジェクトでも活躍
穴だらけの構造
勝ち組になる秘訣は森に聞け
広島大学
山田 俊弘 先生
木の競争
勝ち組に入れ替わるチャンス
森の観察の重要性
利用者の視点に立ったものづくり! スマート農機で農家を支える
山口大学
杉井 学 先生
デザイン思考のものづくり
玉ネギが傷む原因を発見
スマート農機を身近に
大木はなぜ大きくなり、無限に大きくはならないのか
神戸大学
東 若菜 先生
大木の最大樹高は何で決まる?
樹種や樹齢によって異なる生存戦略
大木が織りなす樹上の生態系
ゲームエンジンでサイバー農場! スマート農業を実現する技術
茨城大学
岡山 毅 先生
Society5.0時代の農業とは
ゲームエンジンを農業に応用
持続可能な農業のために
年輪から木の成長メカニズムを読み解き、気候変動に備えよ!
信州大学
安江 恒 先生
温暖化で樹木の成長はどうなる?
年輪と気象データから成長制御要因を探る
木の成長にとって温暖化が悪とは限らない
捨てないで! 農業生産の基盤を支える環境にやさしい資材開発
神戸大学
鈴木 麻里子 先生
砕石副産物の有効利用
土木資材を副産物から作る
材料の寿命を延ばして資源を守る
気候変動に負けるな! 食料生産の維持・向上に貢献する農業研究
九州大学
広田 知良 先生
気候変動の大きな影響
冬に土が凍らなくなって出てきた問題
現場で使ってこその研究成果
1
2
3
4
5
6
7