高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
384
件
検索条件変更
生活を支え、エコに貢献する「機能性セラミックス」
山形大学
松嶋 雄太 先生
セラミックスは「強さ」から「機能性」へ
測定や発光の機能があるセラミックス
機能性セラミックスで環境問題を解決
電気自動車から医療・環境まで 暮らしを変える高分子の可能性
近畿大学
松本 幸三 先生
身のまわりで活躍する高分子
電気自動車の電池に、手術の接着剤に
環境に配慮した高分子
単なる「壁」ではない、医療にも役立つ「生体膜」の流動的な性質
大阪大学
馬越 大 先生
すべての細胞は生体膜を持っている
抗体としてのタンパク質が見せる変化
新型コロナワクチンにも応用される生体膜の性質
次世代型材料のカギは「プルプル」にあり!
奈良女子大学
大背戸 豊 先生
身の回りのプルプル、モチモチを探せ!
ゲルの研究者は、材料ハンター!
固くて当たり前が、当たり前でなくなる?!
人間の命と環境を守る高分子材料とは
富山大学
中路 正 先生
化学と物理学で作り出す機能的な材料
「生理活性材料」と「生体非侵襲材料」
人間に優しい素材は環境にも優しい
光合成の仕組みでがん細胞を倒そう
島根大学
池上 崇久 先生
身近な有機化合物「ポルフィリン」
細胞を死滅させる活性酸素
深部のがんに届かせるには
効果的に有機合成ができる場を作り出す
横浜薬科大学
磯村 茂樹 先生
人体は酵素が反応しやすい場
プロトンによる反応
反応の場の構築
豊かな未来をもたらす高分子研究
大阪大学
佐藤 尚弘 先生
柔らかいのも固いのも高分子の特性
私たちの体にも生活にも欠かせない存在
医療や生活に役立つ高分子研究
ピンポイントで患部に薬を運ぶ「ドラッグデリバリーシステム」の開発
東京薬科大学
根岸 洋一 先生
高額な薬剤費を減らすには
泡の粒子が薬を届ける
ドラッグデリバリーシステムの重要性
泡と超音波で患者さんに優しい医療を
帝京大学
鈴木 亮 先生
副作用を和らげるために
泡と超音波で薬を届ける
患者さんの負担を減らすセラノスティクス
ごみ焼却で発生する塩化水素ガスに耐えられる金属を探せ!
秋田大学
佐藤 芳幸 先生
塩化水素ガスは金属を腐食させる
高温下でどうやって重さを測るか
腐食の様子を化学反応で理解する
光合成は再現できる? 光を利用した電子移動から見えてくる未来
奈良女子大学
高島 弘 先生
光合成を分子レベルで見ると
瞬間的に起こる反応
電子移動の仕組みを応用する
従来とは違う発想で生まれた「C1重合」という合成法
愛媛大学
井原 栄治 先生
生活を豊かにする高分子ポリマー製品
画期的な「C1重合」という合成法
垣根を越えた合成方法
化学合成の世界を変える!? 芳香環メタモルフォシス
京都大学
依光 英樹 先生
無機物から有機物を生み出す
非常に頑丈で強固な芳香環
芳香環を別の芳香環に
カニ殻由来の機能性食品が、腎不全悪化や合併症を食い止める!
崇城大学
安楽 誠 先生
捨てられていた「カニ殻」に有用成分が
尿毒症物質による合併症の予防効果も
さらに広がりそうな利用法
低コストで安全なハイブリッドロケットとは?
鹿児島大学
片野田 洋 先生
コストが高い現在のロケット
コストは10分の1に
推進力の強化が課題
医療をはじめ、さまざまな分野に応用可能な有機化学
信州大学
西井 良典 先生
有機化学を用いて新しい化合物を作る
魚類のフェロモンに含まれる主成分を解明
有害種の効率的な駆除や希少種の保護が実現可能に
水素が与えてくれる、持続可能な社会への夢
名古屋大学
斎藤 進 先生
宇宙も私たちも水素で成り立っている
水素を切り貼りして、新たな物質を生み出す
再生可能な資源の活用へ
生分解性プラスチックを活用した人と自然に優しい高機能材料
金沢工業大学
谷田 育宏 先生
生分解性プラスチックは普及しにくい?
適材適所で
異なる分野と融合して新しい材料へ
セラミックス素材で、骨と「人工関節」とをガッチリ固定
九州工業大学
宮﨑 敏樹 先生
人工関節治療の難点は「接着剤」の剥がれ
骨や歯に近い人工素材で骨を「勘違い」させる
慎重に安全性を確認
1
2
…
8
9
10
…
19
20