高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
867
件
検索条件変更
ボルネオ熱帯雨林の生物多様性と森からの恵み
大阪公立大学
竹内 やよい 先生
生命の宝庫・熱帯雨林の不思議な生き物
熱帯林からの恵み
今、私たちにできること
うつ病の治療薬で「神経細胞が若返る」ってどういうこと?
和歌山県立医科大学
小林 克典 先生
解明されていないメカニズム
細胞レベルの変化を観察
「成熟度が変わる」という新しい見方
植物の根や茎を横方向に成長させる仕組みの謎に挑む!
石川県立大学
宮島 俊介 先生
植物の根や茎は横方向にも成長する
維管束の一部の細胞だけが分裂する
細胞分裂を促進する遺伝子
「ショウジョウバエ」をモデルに、腸内細菌の働きを解き明かす
金沢大学
堀 亜紀 先生
食習慣や民族による個人差も
「ケンカをしない」という行動の変化
人との共通性が解明のヒントに
目に見えない患者の体の中を推理! 生体科学・生理学の世界
大分県立看護科学大学
濱中 良志 先生
心臓がドキドキするのはなぜ?
看護師にも求められる「臨床推論」の力
活躍の場が広がるNP
絶食状態でワンオペ? 子育てに見る女王アリの生態
玉川大学
宮崎 智史 先生
アリの子育て方法は2種類
口から吐き戻した液体が餌に
世界でも希少な女王アリ誕生例も
生糸の生産だけではない! 農薬開発におけるカイコの活躍
崇城大学
太田 広人 先生
農薬研究にも役立つカイコ
虫を殺さない農薬作り
摂食行動を制御する
融合する学問! 生物学で大活躍する数学
東海大学
サバウ バシレ ソリン 先生
数学を使って生物進化を理解
種の違いを距離で表す
数学と生物をつなげる情報科学
ヤドカリの意外な作戦! 錯覚を利用した「家の奪取」の真相
和歌山大学
古賀 庸憲 先生
家を奪うにしては弱々しい攻撃
天敵によって異なる逃げ方
弱い刺激に潜む「錯覚」のワナ
限られた情報から謎を解き明かす、解剖学にも通じる化石研究
東北文化学園大学
辻川 寛 先生
歯の化石からわかること
歯+αでさらに詳しく
化石研究の視点の応用
集中すると雑音が聞こえないのはなぜ? 音の認識を調節する仕組み
創価大学
川井 秀樹 先生
必要な音を脳が取捨選択
伝えるべき信号を調節
新たな治療法に結び付くか
100万種の細胞を作り分け! 神経回路構築の謎を解き明かす
茨城大学
鈴木 匠 先生
脳が機能を獲得する仕組み
神経細胞の作り分け
神経幹細胞を正しく作る
微生物活用で水田のメタン排出を抑え、持続可能な米作りを
名古屋大学
新庄 莉奈 先生
微生物を活用したメタン排出量削減
難しいメタン酸化細菌の分離
メタン酸化細菌の活用
健康の維持・増進に貢献する脂質
長野県立大学
杉山 英子 先生
「悪者」じゃない脂質の大切な役割
脂質代謝で理解できる摂食障害
正しい知識が健康を守る力になる
ニホンザルの社会性の種内変異から社会性の進化を考える
公立鳥取環境大学
谷口 晴香 先生
北限と南限のニホンザル
屋久島のニホンザル:「幼稚園」について
社会性の進化を考える
海の温暖化対策はサンゴから!
山口大学
湯山 育子 先生
サンゴの「白化」とは
意外と歴史の浅いサンゴ研究
共生のプロセスを解き明かす
モグラの研究者がウシの生態的な役割を考えてみた
東海大学
樫村 敦 先生
畜産学と生態学
地下生活に適した進化
ウシがいる場所にモグラは
意外に知られていない「木の生き様」のこと
鹿児島大学
安田 悠子 先生
木も生きるために戦う生き物
知られてない木の中のメカニズム
森林大国だからこそ、もっと木を知る
細胞に生えた1本の毛の謎
大阪医科薬科大学
杉山 紀之 先生
細胞外部からの刺激を感知するセンサー
一次繊毛の異常が引き起こす腎臓疾患
情報伝達メカニズムの解明を
「海の掃除屋」を探せ! 汚染物質を食べる微生物
横浜市立大学
守 次朗 先生
海に潜む「掃除屋」
やっかい者もごちそうに!
身近な海から生まれる新発見
1
2
3
4
5
6
…
43
44