高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
227
件
検索条件変更
アフリカの森林減少を食い止めるために、すべきこととは?
亜細亜大学
福嶋 崇 先生
森林減少が急速に進むタンザニア
生きるために森を切る最貧国の住民
現地の抱える問題に沿った環境対策を提案
市民参加型の公共政策によって社会が動く
徳島大学
小田切 康彦 先生
重要度を増す市民参加型の公共政策
市民の組織力が課題
市民、行政だけでなく、議会も
安全保障と「境界線」の政治学の最前線
長崎大学
コンペル ラドミール 先生
なぜ沖縄に基地が集中しているのか
「境界線」はどのように引かれたか
沖縄の声はなぜ届かないのか
世論調査はなぜ、増えている? その信頼性を担保するものは?
埼玉大学
松本 正生 先生
増える世論調査の実施回数
世論調査の結果を判断基準にする国民
調査結果の信頼性をどう担保するか
スマホの向こうに見えるアフリカの地域紛争
フェリス女学院大学
古内 洋平 先生
スマホでつながる「あなた」と「アフリカ」
紛争の解決をめざす動き
紛争研究という学問
東日本大震災被災地への応援派遣からみる公務員の役割
東京都立大学
松井 望 先生
被災地へ公務員を派遣するってどういうこと?
公務員の被災地応援派遣における問題点
公務員の果たす大切な機能
巨大企業並みの公務員を抱える東京都を動かす行政の仕組み
東京都立大学
松井 望 先生
東京都には大企業並みの職員がいる
優秀な職員を選抜するためのシステム
適材適所で人材を動かして効率化
異質の文化や社会の中での経済活動を見る面白さ
神戸大学
梶谷 懐 先生
中国は単純な一党支配ではない
同じ問題に対しても、右派と左派では主張が逆に
異質の文化の中で経済がどう見えるか
イギリスがEUから離脱する日は来るのか
東京大学
小川 浩之 先生
イギリス政治が動く
イギリスと統合ヨーロッパ
離脱したら
当たり前の論理から、アッと驚く結論を導き出す経済学
神戸大学
芦谷 政浩 先生
タバコは体に悪い、だからタバコ税を上げる
タバコ税を増税すれば「一石三鳥」?
増税により犯罪が増えるリスクもある!
住みやすい街を作るための、組織やルール
東京都立大学
長野 基 先生
「住みやすい街」の背景にあるもの
互いに役割を引き受け合う
「普通の」人を集めて討論する意味
街のサービスを提供しているのは、誰?
東京都立大学
長野 基 先生
当たり前に受けている生活サービスを考える
サービスの民間委託が進む
高度化するサービス
地域を守り支えている消防団~東京の消防団は大丈夫か?~
関西大学
永田 尚三 先生
減少している消防団員
常勤の職員が必要
「東京市」が管理する消防組織
国民全員が対象となった社会福祉
山口県立大学
草平 武志 先生
戦後すぐは貧困者をなくすことが課題だった
新たに出てきた障がい者や高齢者の問題
コストを抑え実効性のある福祉を行う
水害のダメージを最小限に抑える
東京都立大学
横山 勝英 先生
災害対策に絶対大丈夫はない
「減災」というキーワード
ベストが無理ならベターを
抗議行動の変遷が一目でわかるイベント分析をメキシコの例で見る
東京大学
和田 毅 先生
一党独裁政治体制と経済グローバル化
抗議の変遷を見る
ほかの方法ではわからないことがわかるイベント分析
抗議行動を数値化して分析する「イベント分析」とは
東京大学
和田 毅 先生
社会を変える手段の一つ、抗議行動
抗議行動を俯瞰(ふかん)で見る
デジタル化された情報を利用
デモ活動やストライキが生まれた時代のイギリス社会のデータ分析
東京大学
和田 毅 先生
抗議行動とは
イギリスの抗議行動の変化
数値データだから見えてくる変化
ゲーム理論でわかる大臣ポストの重要度ランキング
名古屋大学
安達 貴教 先生
ゲーム理論とは
派閥争いをゲーム感覚で眺めてみる
経済学の面白さ
国境を越えて税をかける国際連帯税
横浜市立大学
上村 雄彦 先生
地球の諸問題を解決するために
飛行機に乗ると航空券連帯税が課税される
日本でも議論が始まった
1
2
3
4
5
6
…
11
12