高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
701
件
検索条件変更
乗り継ぎの隙間時間に小さな旅を! トランジットツアーの可能性
明海大学
木内 伸樹 先生
空港から外へ
ちょうど良い時間で
地域の活性化にも貢献
安価なIoTで、生活に密着した困りごとを解決!
福知山公立大学
井上 一成 先生
情報通信技術で地域の課題解決
黒大豆の生産高回復を
一般的な方法が使えないなら
小さなものの集合体が、まちをつくる
龍谷大学
鈴木 美央 先生
マーケットがまちを変える
小さなものの集合体が、大きな動きに
まちの魅力を再編集
ゲストハウスが生み出す、地域との新しいつながり
金沢星稜大学
石川 美澄 先生
気軽な宿泊施設「ゲストハウス」
交流の場としての役割
地域活性化のきっかけに
思想家・ボードリヤールの考えからひも解く現代の「消費」
名古屋商科大学
矢部 謙太郎 先生
「消費」には2つの種類がある
アイテムで理想の自分を演出
自然も「商品化」される現代
防災教育は「命の教育」 子どもたちと地域の未来を守る
関西国際大学
松尾 和宣 先生
自分の命、みんなの命を大切に
教科を越えて広がる防災学習
地域とつながり、記憶を未来へ
産業遺産を愉しむことから考える都市の持続可能性
東京工芸大学
香月 歩 先生
工業地帯が生まれ変わる
「生きたかたち」で引き継ぐ
デザインで新しい命を吹き込む
教育格差の向こうにある「幸せの形」
関西学院大学
冨江 英俊 先生
選べる進路、見つかる幸せ
地元を支えてきた教員の存在
「こうあるべき」にとらわれない
つらくて当然? 犯罪者の処遇を考える
龍谷大学
相澤 育郎 先生
犯罪者の処遇
日本と海外の刑務所
人権と社会の平和を守る
人を支えるロボットと「心」の探究
追手門学院大学
高橋 英之 先生
引き出される本当の自分
「してあげる」喜び
他者との関係性
文化を守りながら住み続けるには 京都・堀川団地の挑戦
京都美術工芸大学
生川 慶一郎 先生
貴重な団地
文化を守りながら住み続けるために
文化と暮らしを未来へつなぐ
コミュニケーションを社会(心理)学する
福山市立大学
山口 健一 先生
人と人との関係の成り立ち
「頭でわかる」と「心で感じる」
共生のためのヒント
社会を変える力! 持続可能な未来を拓く「対話」の学び
立教大学
二ノ宮リム さち 先生
社会を変える!?
さまざまな立場をつなぐ「対話」
「対話」の力を育む
北欧から学ぶ未来の教育と社会
東海大学
原田 亜紀子 先生
北欧に学ぶ市民参加の教育
多様なライフコースを認める社会
子どもの権利と参加の仕組み
「実験大国」オランダに学ぶ、誰もが等しく学ぶ社会のつくり方
長崎大学
福田 紗耶香 先生
大麻、売春、安楽死に「寛容な」国
社会的に不利な子どもたち
多様で公正な社会をめざす日本のモデルに
「地方創生ってかっこいい」ローカルイノベーターが地域を救う
熊本大学
金岡 省吾 先生
ローカルスタートアップを育てる場
地方創生が就職先としての魅力に
関わるのは地元の人だけではない
触れて、感じて、理解する~パーカッションで社会を考える〜
愛知県立芸術大学
深町 浩司 先生
日常に溶け込む「触れる/叩く」行為
触覚を駆使した表現とコミュニケーション
パーカッションで社会を再考する
なぜ経済成長が遅れ、貧困問題が起きるのか?
熊本学園大学
宮田 英依 先生
発展途上国の貧困問題
非経済的な視点をプラス
幸せとは何か
環境×国際×教育 持続可能な社会を構築するために
東京都市大学
佐藤 真久 先生
持続可能な社会実現に必要なもの
環境・国際・教育の問題はつながっている
システム思考とデザイン思考
歩くだけで幸せに? 散歩で得られるさまざまな効果
帝京大学
佐藤 真治 先生
幸福感や地域の絆がアップ
生理学的に測れる幸福感
ありありとした「私」を感じる
1
2
…
10
11
12
…
35
36