高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
701
件
検索条件変更
AIにもわからない、インターネット内の情報の真偽
専修大学
秋吉 美都 先生
調べるツール
誰もが知っているコツ
AIの失敗
音楽ライブは地域を盛り上げる
広島文教大学
松原 淳一 先生
音楽ライブに使うお金
広島のケース
経済学の力
働いている子どもは、かわいそう?
武蔵野大学
那須田 晃子 先生
政策の有効性を検証
カンボジアの児童労働を考える
本当の問題を見つけてメカニズムを解明
日本社会と儒学 江戸時代から現代へ
神田外語大学
アレクサンドラ ムスタツェア 先生
江戸時代の儒学者に学ぶ
低評価の理由はどこに
思想史は学際研究
困ったあなたを助けてくれる「哲学的思考」って何だろう
大正大学
臼木 悦生 先生
その共同体は、なぜ存続できるのか
まちづくりにも応用できる象徴と儀礼
哲学的思考で発想の転換を
「みんなと一緒」がプラスにもマイナスにも働く 集団心理って?
福知山公立大学
大門 大朗 先生
防災の現場での「集団心理」
一部の声が「事実」として広まる
仮設住宅のイベントが人を救う?
孤立する母を救え! 知られざる助産師たちの奮闘
常葉大学
濱松 加寸子 先生
母親たちは孤立している?
母親中心の出産ができる助産院
地域が連携して、背中を押す
美しい景観だけじゃない、棚田から見える「自然との共生」
常葉大学
山本 早苗 先生
なぜ棚田がつくられたのだろう
地域に入り込んで、農作業も、祭りも
日本の棚田が、世界とつながるかも!?
なぜ女性のリーダーは少ないのか? 見えないバイアスを可視化!
広島大学
坂田 桐子 先生
意識しにくい心の働きを可視化する
好意的性差別の影響を探る
多様性を生かすリーダーシップ
残念な選挙 途上国の貧困はなぜなくならない?
東北公益文科大学
東江 日出郎 先生
国民が貧しくても政治家は裕福な途上国
きれいな選挙ができない理由とは?
富裕層に勝った貧困層代表の女性市長
手洗いの大切さをスマホで普及! 異文化理解で広がる国際保健
関西医科大学
山本 加奈子 先生
スマートフォンで途上国の健康教育
子どもたちから地域へ広がる知識
看護の基本につながる異文化理解
なぜ自分の町と近隣の町の「にぎわい」に差があるのだろうか
創価大学
和足 憲明 先生
比較して見つめてみる「自分の町」と「近所の町」
注目のお店があるかないかが影響する?
いちばん身近な形でのまちづくりへの参加方法
地域を変えたい! 当事者や住民の思いを後押しする働きかけを
岩手県立大学
佐藤 哲郎 先生
「望ましい地域社会」は人それぞれ
自粛ムードでも進んだ支え合い
住民を後押しする「投げかけ」
正規と非正規、あなたならどちらを選ぶ?
九州国際大学
小野寺 剛 先生
多様化する働き方
非正規雇用がもたらすものは
働き方のメリット・デメリット
多様化する価値観の中で、デザインの役割を考える
長岡造形大学
金澤 孝和 先生
これまでのデザイン、これからのデザインとは
事例に見る、価値のあり方
新しい価値軸をつくる
宗教的価値観と変化する経済の中で、したたかに生きる女性たち
東海大学
今堀 恵美 先生
ウズベキスタンの刺しゅう
女性たちのビジネスに
現地での調査を通して
大学での実践から見える、プロジェクト型学習で得られる学び
叡啓大学
川瀨 真紀 先生
アントレプレナーシップをどう育む?
報告や発表の重要性
探究学習とPBL
規模の小さなクラス・学校で教える教師をいかに育てるか
北海道教育大学
川前 あゆみ 先生
増える小さな学校
授業実践や指導への支援
大規模校にはない魅力も
小説が描く女性の「性」:時代によるその変化とは
弘前大学
片岡 美有季 先生
文学における女性の性
カストリ雑誌的な言説
擦り切れるほど読む
人が作る「コミュニティ」は多様:出会いと別れと腐れ縁の社会心理学
滋賀大学
竹村 幸祐 先生
コミュニティの作られ方
大学生の友人関係に必要なのは?
多様化するコミュニティのなかで
1
2
…
12
13
14
…
35
36