高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
701
件
検索条件変更
ファッションも立派な文化遺産である
京都工芸繊維大学
本橋 弥生 先生
モダンガールのイメージと実像は違う?
ファッション研究も重要な学問
アーカイブを作って歴史から学ぶ
障害のある人が社会で活躍するには?
山口学芸大学
河村 佐和子 先生
インクルーシブ社会の実現に向けて
進路指導教員の重要性
どうしたら可能か
保育の環境は保育室だけじゃない! 通園バスが果たす大切な役割
共立女子大学
境 愛一郎 先生
通園バスの現状
子どもを育み地域をめぐる通園バス
子どもを取り巻く環境の「枠」を拡げる
食を広く深く探求し、未来へつなげる食文化デザイン
東北芸術工科大学
岩井 天志 先生
食文化デザインとは?
地域の風土を生かす
未来の食卓は?
インターネットは新聞やテレビに取って代わるのか?
東京都市大学
奥村 倫弘 先生
誰もが情報発信できる時代
民主主義を支えてきた既存メディア
必要とされる「エデュテインメント」
新しい情報処理技術が世界の金融や生活を変革しつつある
周南公立大学
内田 善彦 先生
金融取引=相手を信用すること
新しい情報処理技術=ブロックチェーン
新しい情報処理技術が起点の変革
憧れの「強い存在」とは? 女子プロレスの歴史に潜む多様性
神戸女学院大学
瀬戸 智子 先生
戦後の女性のイメージは?
メディアと女性の印象の違い
歴史に潜む多様性
こどもの育ちを地域で支える ~こども食堂に参加して考える~
埼玉学園大学
藤野 好美 先生
みんなで食べる「地域の居場所」
場の関わりの中で感じ取る
課題解決のきっかけになることも
若者が地元に定着するには
周南公立大学
佐藤 裕哉 先生
高卒新卒者の地元就職率
経済地理学で迫ってみると
教育で企業との接点を増やす
教員のタマゴと「地域にいるスゴい人」との出会いで教育は変わる!
北海道教育大学
宮前 耕史 先生
新しい時代の教育を
浦幌町の取り組みに学ぶ
「学校の外にも人がいる」
「元留学生」が日本で活躍するには? キャリア構築の要素を探る
神田外語大学
叶 尤奇 先生
日本で働く元留学生
文化的アイデンティティとキャリアの関係
満足したキャリアを築くためには?
犠牲なき社会を構築することは可能か
帝京大学
古家 正暢 先生
学校現場は「ブラック」一色ですか
今こそ問われる「批判的思考力」
社会科と理科の授業で「水俣病」を学ぶ
「落とし物」のDNA分析でわかる野生動物の生態・社会
東邦大学
井上 英治 先生
「落とし物」であるフンのDNA分析
霊長類の子どもの父親を特定したら
多様な動物の社会・生態の研究へ
「言語」から考える、日本と韓国の国際関係
創価大学
小出 稔 先生
政治指導者・呂運亨
再評価のプロセス
言語の力
外国人受け入れをどう思う? 国民の意識と政府の政策
一橋大学
ウ・ユジン 先生
増加する在留外国人
どんな外国人に来てほしいのか
外国人受け入れ政策
変わりゆく学校の、「先生」に寄り添う心理学
信州大学
茅野 理恵 先生
大きな変化の時代に必要な教育とは
チームによる援助
自分を知ることが始まり
過去のデータから未来の犯罪発生を予測する
一橋大学
城田 慎一郎 先生
警察官が足りない
犯罪発生のメカニズムを推測
データをデザインする
中小企業がもつ「見えない力」を正しく評価する
大阪産業大学
田中 宏昌 先生
目に見えない資産
99.7%の中小企業
目に見えないものの評価基準
SDGsにもつながる、伝統服飾から見える異文化理解と多様性
県立広島大学
鄭 銀志 先生
日韓の伝統服飾から見る異文化理解
西洋から見た日本の伝統服飾
伝統服飾の現代的意義とSDGs
誰にでも可能性のある「依存症」、その支援に必要なこと
高崎健康福祉大学
池田 朋広 先生
違法薬物を使用した人の行方
誰にでも依存症になる可能性がある
依存症から回復するには
1
2
…
23
24
25
…
35
36