高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
697
件
検索条件変更
社会の変化の最前線 現場で知る農学の奥深さ
神戸大学
髙田 晋史 先生
社会科学としての農学
食料の安定供給
研究の種は現場に落ちている
農業と地域社会を支える「新しい会計」
鳥取大学
木原 奈穂子 先生
農業独自の会計管理
求められる「コミュニティ会計」
地域活性化にもつながる
商品が届かない!? 迫る「物流」の崩壊危機に立ち向かう!
神戸大学
秋田 直也 先生
現代社会になくてはならない「物流」
なぜ物流は崩壊するのか
「当たり前」をみんなで問い直す
デザインは「モノ」から「コト」へ
多摩美術大学
植村 朋弘 先生
「モノ」から「コト」へ
アプリデザイン
UI•UXデザイン
人と社会の相互作用を知り、合意形成や問題解決をめざす
北海道大学
大沼 進 先生
人と社会の関係を考える
家の近くに風力発電所?
ポイ捨てを減らすための社会実験
「移動」が前提の社会で私たちのことばと文化をはぐくむために
東京都立大学
松田 真希子 先生
海外の「日系」移民から共生のヒントを探る
自分の多様性に気づく
グローバル化に抗うために
陰謀論にハマりやすいのはどんな人?
大阪経済大学
秦 正樹 先生
急速に広まった陰謀論
SNSと陰謀論をめぐるイメージと実態
SNSは陰謀論の巣窟か
性別で働き方が決まる日本 その雇用制度を考える
埼玉大学
秃 あや美 先生
性別の違いで固定される働き方
「仕事ができる」って?
一目でわかりにくい間接差別
まちの豊かさとは? その地域らしさや暮らしの価値を考える
宮城学院女子大学
洞口 苗子 先生
個性や面白さが見えにくい?
「新築みたい」じゃなくていい
地域らしさを生かす
めざせ! ナースコールの鳴らない病棟
東京医療学院大学
塚原 節子 先生
看護師に必要とされる観察する力
ナースコールを予測して動く
看護師はチーム医療に不可欠な存在
ロボットにも道徳は必要? ロボット倫理学から考える技術との共生
新潟大学
水上 拓哉 先生
身の回りにはロボットがたくさん
「ロボット倫理学」の必要性
ロボット倫理学から「人間」側を考える
地域の誇り&観光資源でもある祭りや行事を未来へつなぐ方法
京都外国語大学
村山 弘太郎 先生
存続の危機にある伝統行事
祭りをアウトソーシング?
歴史から未来へ
地域の「支え合い」を考察する社会福祉学
創価大学
岩川 幸治 先生
人とつながる「場」をつくる
自分らしくいられる場とは?
地域共生社会のために
案内標識(サイン)はわかりやすい? これからのデザインを考える
九州大学
工藤 真生 先生
障害者にわかりにくい案内標識(サイン)
理解可能なピクトグラムをどう実現する?
これからの時代に必要なデザインとは
全員が経営者としての視点を持つ 日本的経営の強みとは?
文京学院大学
今崎 常秀 先生
全員参加! ボトムアップの経営論
経営意識を備えた新しい福祉職員のモデル
誰もが尊重され、不利益を受けない社会へ
まちづくりは「つながりやワクワク感」からはじまる
吉備国際大学
大西 正泰 先生
「いいまち」ってどんなまち?
フリーコーヒーの屋台から広がる可能性
想定外のことが起こる仕掛け
スポーツを楽しむために「大切なこと」:インテグリティ
東海大学
勝田 隆 先生
スポーツ・インテグリティとは
ルール形成の視点から考える
安全・健全の視点から考える
地域の暮らしや文化を入り口に、中国の魅力を知る
大阪大学
深尾 葉子 先生
黄土高原での暮らし
日本との違い
中国を知ること
世界での食品安全の実現に向けて
東京海洋大学
小川 美香子 先生
食の安全は完璧ではない
世界で取り組んでいる課題
安心して食事ができる社会へ
データから読み解くイギリス経済史
大阪大学
山本 千映 先生
産業革命では子どもも働いた
当時の記録をデータ化して分析
現代は過去の積み重ね
1
2
…
30
31
32
33
34
35