高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
697
件
検索条件変更
ニホンミツバチから、社会、環境、自然を学ぶ
追手門学院大学
今堀 洋子 先生
地域の自然環境と共生する、循環型の営み
集団で合議し行動する、民主的なコミュニティ
人と自然、人と人をつなぐ、多様な可能性
観光でまちを元気に! ~地域の活性化につながるビジネスを探る~
阪南大学
松村 嘉久 先生
人気の高まる観光滞在地「新今宮」
学生ボランティアがおもてなし
人々がやって来ることでまちは確実に変わる
平和な国づくりの道筋を考える「平和学」
東京外国語大学
篠田 英朗 先生
南スーダン共和国の平和構築を支援
平和構築は、国際社会の一員としての責任
優れた知見を集め平和構築のプロセスを磨く
社会を変えていく―「ソーシャルビジネス」がもつ可能性
千葉商科大学
齊藤 紀子 先生
ソーシャルビジネスとは何か
続かなければ意味がない
学ぶことで出会い、出会いが新しい未来を開く
痩せたいけど痩せられない~知識と行動のギャップを埋めるには~
清泉女子大学
鈴木 直喜 先生
わかっていてもできないジレンマ
現場へ行ってみよう!
問題を具体的にすれば見えてくる解決策
「○○は、悪いことだが仕方がない、必要悪だ」 さて、○○とは?
清泉女子大学
山本 達也 先生
200年前にもあったエネルギー問題
石油は効率がいいエネルギー
石油が使えなくなったら?
「情報化」はコミュニケーションのあり方をどう変えるのだろう
宮崎公立大学
梅津 顕一郎 先生
ネットの「つながり」があれば友だちになれる?
現実社会のルールは「アナログ時代」のまま
便利さと表裏一体のリスクがある
フリーターと不法移民の姿に見る、日米の未来予想図
法政大学
田中 研之輔 先生
不法移民たちの暮らしぶり
ネガティブになりやすい日本の文化
非正規雇用者は将来のマジョリティ
ウィキペディアもアマゾンもGoogleも―集合知って何?―
千葉工業大学
矢吹 太朗 先生
最近、注目されている「集合知」
アマゾンも「集合知」
Googleも「集合知」
災害に強いまちをつくるための「三つのアプローチ」
東京大学
加藤 孝明 先生
予測がつかない災害の時代
災害に強いまちをどうつくるか
「地域安全システム学」の課題
新しい時代の防災とまちづくりが課題の「地域安全システム学」
東京大学
加藤 孝明 先生
東日本大震災が投げかけたものとは
「時代の変局点」とは?
予想を越える自然現象から地域を守る
想定外の大震災によって認識された、ボランティアと「共助」の考え方
関西大学
菅 磨志保 先生
行政も被災した大震災
「共助」の大切さ
私たちがしておくべきこと
リアルタイムの揺れの速報まできた地震対策の世界の今後とは!?
関西大学
林 能成 先生
震源地はバツ印の地点のみという誤解
緊急地震速報は「地震予知」ではない
予知至上主義から複合的な防災対策へ
身近な危険、「群集事故」のメカニズムを工学的に解明する!
関西大学
川口 寿裕 先生
限られた空間に人が密集する危険
恐ろしい「群集なだれ」はどうやって起こるのか
土木の手法で歩行者の動きをシミュレーション
災害準備を日常に取り入れる! 「ライフスタイル防災」のススメ
関西大学
元吉 忠寛 先生
短期間だけの防災対策はあまり意味がない
災害への準備を日常にするコツ
マイルドな啓発が実は効果的
国際協力に求められるのは、自分とは違う立場の人への想像力
奈良県立大学
亀山 恵理子 先生
主役はあくまで現地の人!
マングローブに込められた思惑の違い
自分とは違う立場の人への想像力が大切
まずは行動してみることから国際協力活動が始まる
奈良県立大学
亀山 恵理子 先生
「自分にできることなどない」と決めつけない
わざわざ来てくれたということだけで助けとなる
交流する中で作り上げられていく国際協力活動
自然にも人にもやさしい川づくり
九州大学
島谷 幸宏 先生
多自然川づくりとは
多角的な視点から川を調査する
川と人の共生を実現
世界の平和のために、環境問題を解決しよう
広島大学
藤原 章正 先生
環境問題を考え、交通手段を選ぶ
地球の温暖化が紛争を招く
グローバルな視点で研究を進める
少子高齢化の現在、労働人口数アップを阻む主婦の優遇制度とは
東京大学
瀬地山 角 先生
働く人を増やさないと日本は大変
「働きたいのに我慢する」って?
介護保険の矛盾
1
2
…
8
9
10
…
34
35