高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
638
件
検索条件変更
非ネイティブの日本語学習から日本語の特性を再発見する
玉川大学
船戸 はるな 先生
生活の中の言語研究
非ネイティブの日本語習得
ネイティブらしい表現に近づく
思春期の親子関係を良好にするには?
皇學館大学
渡邉 賢二 先生
思春期の親子関係
保護者に求められる変化
保護者支援の重要性
人生を意味づけて生きるためのスピリチュアルヘルス
順天堂大学
湯浅 資之 先生
世界保健機関WHOが提案する4番目の健康
他人の心を読む能力の獲得
「生きがい」を尊重する地域共生を
商品のパッケージデザインはマーケティング戦略次第
目白大学
長崎 秀俊 先生
パッケージ・アイデンティファイア
消費者は商品名を見ずに買う?
販売戦略に沿ったパッケージデザインを
犯罪心理学の視点から依存の問題を考える
神戸学院大学
道重 さおり 先生
受刑者には問題のある飲酒をしている人が多い
自分を客観的に見つめるグループワーク
再犯防止のために
さまざまな「比喩」表現を使うのはなぜか
京都大学
谷口 一美 先生
言葉を使う私たちの心の中で起きていること
さまざまな比喩と捉え方
対話型AIと人間の言語認知はどう違うのか
スポーツ上達のために「ものの見方」や「考え」を探る
広島文教大学
田村 進 先生
心理面からスポーツを探究
複数ある「正解」の最大公約数を見つけ出す
楽しさが見つかれば継続していける
妊娠出産で不安におちいる女性を減らすには?
関西国際大学
有本 梨花 先生
産後のメンタルヘルスが危機的状況
助産師の関わりで産後うつ病を減らす
育児は一人ではできない
トップアスリートは劣等感に対して、どのように対処している?
静岡産業大学
木村 駿介 先生
劣等感は消えなくても、成長の糧にできる
コントロールできる「過程」に目を向ける
チームが健全にスポーツに取り組める環境を
世界と対話するチカラを育む「ダンス」の魅力
静岡産業大学
髙橋 和子 先生
踊りのない国はない
人は体内にリズムを持っている
いつでも・どこでも・誰でも一生楽しめる
よりよい社会を作る魔法使い! 起業家の思考を探る
秀明大学
河野 良治 先生
社会を変える魔法使いに!
起業家の思考を探る
停滞した日本を変えるために
チーム医療にとって大切なこと 社会心理学からの考察
中部大学
早瀬 良 先生
チーム医療で大切なのは連携
各職種を理解し、尊重することが重要
看護師のリーダーシップに期待
「自分でやる」という自信が、こころとからだを元気にする!
帝京科学大学
黒川 喬介 先生
作業療法士ってどんな仕事?
オーダーメイド治療
「自分でやる」ということ
幼稚園児の頭の中で、一体何が起こっている?
千葉大学
中道 圭人 先生
脳や心が急激に成長する乳幼児期
環境との関わりを通して「心」を成長させる
小学校以降の基盤を育む重要な時期
現代人のメディア利用から見る人間のコミュニケーション
東洋英和女学院大学
小寺 敦之 先生
携帯電話を2週間使わないで過ごしたら?
発達課題に応じたメディアの使われ方
よりよく生きるために
明るい未来を描きにくい時代における災害復興とは
大阪大学
宮本 匠 先生
復興支援が生み出す無力感
被災地の「空気」に注目する
「見なかったこと」を見つめるために
今日なに食べる、を数式で考える
一橋大学
鈴木 真介 先生
意思決定を数式で表す
経験により意思決定を決める強化学習
情報処理の原理から精神疾患を考える
スポーツを「楽しむ」ことが心身にどのような効能を与えるのか
東海大学
谷木 龍男 先生
「楽しむこと」
「楽しむこと」のコツ
スポーツを「楽しむこと」を人生につなげる
スポーツサイエンスとICTの組み合わせで「怪物」をつくる!?
鹿屋体育大学
中本 浩揮 先生
未来を知覚するアスリート
仮想空間で知覚能力を鍛える
スポーツ心理学の役割
心身の健康を保ちながら幸福に働いていくには?
宇部フロンティア大学
立川 美香 先生
「ここで働く目的」を明確にする
産業保健師が心身をサポート
自分らしく生きていくために
1
2
…
23
24
25
…
31
32