高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
163
件
検索条件変更
「本当の自分」に出会うには
玉川大学
中山 剛史 先生
人間のあり方を問う
限界の先にあるもの
現代社会を生きるヒント
世界の終わりが国を動かす! 終末論と政治の不思議な関係
國學院大學
エリック シッケタンツ 先生
終末論が歴史をつくった
戦争が「理想の未来」へのステップに?
支配の「正当化」にも
生命倫理を考えるために必要な哲学
立正大学
田坂 さつき 先生
生命倫理という視点で考える
生きるとは? 幸せとは?
市民としてのリテラシーを高める
あなたの「尊い」は何か 推し活の宗教社会学
大正大学
星野 壮 先生
聖地巡礼
「推し」の歴史的連続性?
あなたの「尊い」を研究する
自分のことが嫌? レヴィナスが考えた「自分の存在」
九州産業大学
樋口 雄哉 先生
遅咲きの哲学者
自分から逃れたい
劣った生き方ではない
音楽を通じて祖先が降臨! ジンバブエで音楽が持つ役割とは
ノートルダム清心女子大学
松平 勇二 先生
日常で楽しむ音楽の重要な役割
ライブ中に祖先の霊が降臨することも
ジンバブエでは、才能が人を選ぶ
「呪い」とは何か:アフリカの事例から
関西外国語大学
近藤 英俊 先生
日常的な呪い
なぜ呪いなのか?
不思議な世界はすぐ隣に
患者に伴走する看護の倫理
静岡県立大学
山下 早苗 先生
プロの間で起きる対立と倫理
病気や治療方針をこどもにどう伝えるか
内なる倫理観を育む
ビリケンも神に? 日本の信仰の不思議を知る
関西外国語大学
ジョン・シュルツ 先生
アメリカ生まれの神様、ビリケン
人も神になる
日本の信仰の傾向
これで君も明日から哲学者? AIが変える研究・教育のあり方
桜美林大学
田中 一孝 先生
哲学は大変?
AIから哲学を教わる時代に
AIが教育を変える?
伝統だけじゃない、現代を生きる宗教を学ぶ
広島大学
杉木 恒彦 先生
信仰と生き方について考える学問
伝統的な宗教行事を活用した活動
無宗教は世界的にはマイノリティ
日本や中国の文化・思想の根っこに仏教あり!
駒澤大学
山口 弘江 先生
インドから中国、日本へ
変化しながら広まる仏教
日本人の心のふるさとへ
「当たり前」と思っていることが、本当にそうなのか考えてみよう
盛岡大学
齋藤 直樹 先生
「超人」思想に込められた意味
頭で理解できることがすべてじゃない
常識に縛られない哲学的思考
密教を学ぶ 現代に生きる古代の知恵
大正大学
倉西 憲一 先生
段階的な学びの意味
インドで発展した密教
新たな希望の広がり
いじめを哲学する
北海道教育大学
佐山 圭司 先生
人はなぜいじめをするのか?
いじめをするのは人間だけか?
なぜ社会でいじめが生まれるのか?
「なぜ生まれてきたのか」 弘法大師はどう答えた?
高野山大学
土居 夏樹 先生
悩める弘法大師
即身成仏=ヒーローになる!
まだまだ研究することだらけ
世界で見つかる密教図像が教えてくれること
高野山大学
松長 潤慶 先生
密教の流伝
インドネシア・インドシナ半島の密教
現代社会と密教
「生きる意味」は教えられない? 人間にとって教育って何だろう
関西学院大学
岡本 哲雄 先生
生きる意味・教育の意味を問う
いじめや不登校にどう向き合うのか
「生きる大人の姿」を見る子ども
SNSで悩む友だちの数、古代ギリシアの哲学者はこう考えた
國學院大學
藤野 寛 先生
SNSで友だちが増えるのだけれど
問い続ける哲学
「良さ」について考える倫理学
「おもしろさ」の価値を考えると、世の中が見えてくる
宮崎公立大学
八重樫 徹 先生
日常の中で笑う場面を考えてみると
誰もが納得する答えをめざすのではない
人が何かを経験するという「現象」に注目
1
2
3
4
5
6
7
8
9