高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
377
件
検索条件変更
地球に豊富な金属材料への置き換えで開かれる未来
熊本大学
山崎 倫昭 先生
地球環境にやさしい金属?
エネルギー問題にも貢献
新しい材料作りとその活用を
微細な泡が有害薬品の代わりになる! 環境を守るめっき研究
関東学院大学
田代 雄彦 先生
軽くて金属のような素材
環境に優しい新技術の開発
環境負荷のかからない表面処理
もみ殻由来のスマホ部品? 廃材で作る高機能ナノカーボン
信州大学
林 卓哉 先生
廃材から高機能炭素材料を
もみ殻からタッチスクリーン?
キノコのおかげで性能アップ
機械に必須! 「回る」を支えるベアリングで未来を創る
関東学院大学
堀田 智哉 先生
機械の回転部分に欠かせない部品
機械の特性に応じた性能が求められている
あらゆる環境で使えるベアリングを
薄い塗膜づくりに、「柔らかいもの」が変形する仕組みを知る
三条市立大学
若木 志郎 先生
「柔らかいもの」の性質を調べる
「コーヒーリング効果」を防ぐ
光を透過させて粒子の数を見る
強力なX線が映し出す金属の凝固プロセス 鋳造技術の進歩へ
大阪産業大学
杉山 明 先生
古くて新しい金属加工技術
強力なX線施設で
黒鉛の成長を観察
剥がれないけど剝がしやすい? 半導体製造を支える「離型技術」
崇城大学
北田 良二 先生
「きれいに剥がす」がポイント
くっつくけど剝がしやすい
専用装置で理想の金型表面を探る
空気中の酸素も使う! 次世代の蓄電池に使う材料を探索
近畿大学
岡 伸人 先生
リチウムイオン電池の課題
ガラスを電池の材料に!
多彩な構造 × ドーピングで性能アップ!
材料開発も加速! 計算物質科学で原子層物質を予測する
室蘭工業大学
小野 頌太 先生
計算で未知の物質を予測
原子1個の厚みで剥がれる「原子層物質」
新たな原子層物質が次々に発見される
材料科学の難問「トレードオフ」の打破に挑む!
富山大学
石本 卓也 先生
チタンの利用で環境への負荷が軽減
強度を高めればしなやかさが失われる
生活を一変させる新合金の可能性
世界にまだない、まったく新しい分子をクリエイトする化学
山陽小野田市立山口東京理科大学
鈴木 克規 先生
誰もつくったことのない新しい分子に向けて
新しい分子への挑戦
可能性は無限大
身近なのに謎が多い「沸騰」 実は高品質な鉄鋼を作るカギ
福井大学
永井 二郎 先生
フライパン上を滑る水滴
良質な鉄鋼を作るために
蒸気膜がつぶれる条件
小さな変化で大革命! 未来を照らす半導体の力
熊本大学
野口 祐二 先生
社会を支える半導体
わずかな変化で劇的な機能転換
未来を照らす新技術の光
地球の未来を救う、低コストのアンモニア合成法
名古屋大学
永岡 勝俊 先生
人類を飢餓から救ったアンモニア合成法
画期的な化学構造の新触媒
CO₂削減や水素社会実現に貢献
半導体開発を加速する、電子顕微鏡の新たな技術
熊本大学
佐藤 幸生 先生
半導体開発に必須の電子顕微鏡解析
電子顕微鏡の誤差を補正
稼働中の半導体の中の原子を観察
何が起こっているのか? 顕微鏡で「強い金属」の内部を見る
富山大学
李 昇原 先生
顕微鏡で金属の内部構造を調べる
金属の内部で何が起こっているか
量子力学的計算も
木粉がプラスチックに変身! 木から生まれる環境に優しい新素材
信州大学
村上 泰 先生
木の力で環境に優しい材料を
疎水化技術で木粉を活用
水使用量の削減が鍵
「体の中で溶ける金属」でみんなの負担を減らしたい
神戸大学
池尾 直子 先生
体内で溶ける金属?
体の中にある元素を利用
溶けるスピードもコントロールできる
マイクロサイズのカプセルで閉じ込めた新素材
神戸大学
鈴木 登代子 先生
マイクロサイズで世の中を支える!
「中空構造」で画期的な素材を
技術のカギは「外側から」
硬質な素材を加工する技術を生み、ものづくりに活用する
富山県立大学
岩井 学 先生
微小な世界を支える技術の開発
人造ダイヤモンドの精密加工法の確立
これからのものづくりの進化のために
1
2
3
4
5
6
…
18
19