高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
377
件
検索条件変更
社会を支える材料開発~将来はシミュレーションで新金属ができる!?
京都工芸繊維大学
高木 知弘 先生
材料開発の膨大なお金と時間
複雑な現象をモデル化
膨大な計算量
エネルギー問題の解決に向け、強誘電体をパワーアップ!
熊本大学
松尾 拓紀 先生
強誘電体の魅力とは?
強誘電体ならではの課題
誰も作ったことがない物質を
水素が金属をもろくするミステリー
湘南工科大学
大見 敏仁 先生
見えない水素で鉄が割れる
コンピュータで探る水素の行方
日本発の学問「材料強度学」
イカ墨を太陽電池の材料に! 資源活用で環境問題解決に貢献
北海道教育大学
松浦 俊彦 先生
イカに関するごみ問題
イカ墨の正体を探る
イカ墨から電極を作る
めざせ低環境負荷! 石油由来と天然由来のエコマテリアル
東京都市大学
岩村 武 先生
続々と作り出される高分子材料
石油由来の物質を燃やさない
天然物の活用
電力不足を防げ! ゲルマニウムで実現する光通信
東京都市大学
澤野 憲太郎 先生
シリコン半導体の限界
ゲルマニウムで光を作る
より強い光を求めて
ローマの遺跡に倣え! 人間の暮らしを支える土木工学
鹿児島大学
審良 善和 先生
ローマの遺跡に倣う
鉄筋の腐食を防ぐ亜鉛メッキ
建造物の点検・補修技術も進化
化学の力でクリーンな未来を切り開く
大分大学
衣本 太郎 先生
大型車にも使える水素燃料電池
安価で豊富な材料から作るグリーン水素製造電極
竹から新素材を作る
「温めますか?」 最先端材料「量子ドット」の合成は電子レンジで
関東学院大学
濵上 寿一 先生
全く新しい材料「蛍光性カーボンドット」
身近な材料や器具を使った「グリーンプロセス」
試行錯誤の中から生まれる新しい物質
キッチンから宇宙まで、この世は鉱物に溢れている
金沢大学
濵田 麻希 先生
「石」や「砂」の名称や区別
遠いようで近い存在
鉱物を通して地球と宇宙を知る
構造物の「見えない傷み」を見つけ出せ!
長崎大学
西川 貴文 先生
目視の限界を超えるための技術
「いつ?」を見える化
社会の安全維持のその先に
極低温で現れる物質の不思議な特性の研究〜物質の本性〜
岩手大学
中西 良樹 先生
超低温での電子の素顔
豆腐、プリンのように柔らかくなる金属
超低温で柔らかくなる不思議な合金
プラスチックのここがすごい! 構造のプチ変化で大変身
秋田大学
寺境 光俊 先生
変幻自在のプラスチック
人工血管の材料をデザインする
複雑な構造のプラスチックを合成
排熱から電気に! 持続可能で効率の高い熱電材料をめざして
山陽小野田市立山口東京理科大学
阿武 宏明 先生
身の回りの未利用の熱エネルギー
電気を通して熱を通さない
夢の熱電材料の実現
「プラズマ」とは? そこにある可能性とは?
東京工芸大学
實方 真臣 先生
プラズマは一種の大きなエネルギー源
多分野で研究・活用が進む技術
さらにプラズマを「知る」
ゲル表面をデザイン! 生体材料工学から医療や生物学分野の現場へ
お茶の水女子大学
秋元 文 先生
ハイドロゲルは表面が面白い!
ゲル表面をデザインして機能性を評価
ゲル表面から医療や生物学研究の現場へ
機械も悲鳴をあげる! 適切な健康管理で寿命を延ばす。
崇城大学
里永 憲昭 先生
機械の健康診断
機械の寿命を左右する潤滑油
異なる原料や粘度の潤滑油にも対応
再生を助ける生体材料でケイ素が活躍! その仕組みとは
九州工業大学
城崎 由紀 先生
体の成長に不可欠なケイ素
生体組織再生材料に最適な構造
微量なケイ素の検出
タワーマンションを支える高強度コンクリート
東京工芸大学
陣内 浩 先生
タワーマンションの課題
コンクリートを強くする
環境への貢献
気候変動に負けない堤防をめざして
九州工業大学
川尻 峻三 先生
土でできた堤防は「越水」で壊れる
「粘り強い」堤防の設計に挑む
堤防の挙動を再現
1
2
…
6
7
8
…
18
19