高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
601
件
検索条件変更
スポーツ選手と入院患者、「栄養」が重要な共通点!
南九州大学
原口 直樹 先生
廃棄食品が栄養の源に
筋トレで術後せん妄を予防できる!?
付加価値にもつながる研究
幼稚園と小学校の間にある「見えない壁」を壊す
盛岡大学
奥田 修史 先生
幼稚園と小学校の「すき間」を見つめる
なぜ日本ではうまくつながらないのか?
「その時期」に合う学びをつくる
「遊び心」があれば、保育も、地域も変わる!
白鴎大学
山路 千華 先生
靴を並べて描いた「大きな顔」
学びのない遊びがあってもいい
公園は「ボール遊び禁止」にすべき?
食品の品質を維持する持続可能な冷凍システムを考える
東京海洋大学
レド マーク アンソニー ボリヴァ 先生
一般的な冷蔵庫と産業用冷凍機の違い
チルドによる航空輸送のデメリット
品質維持のために大事なこと
体を動かす楽しさを全員に 一人一人が主役の体育
愛知東邦大学
伊藤 数馬 先生
二極化する子どもたち
対話と気づきで深まる学び
学びを支える仕組み
能力至上主義でいいのか? 「幸せ」を向上させる未来の家庭科教育
常葉大学
二橋 拓哉 先生
学力では測れない力
「制約と余白」が生む自由な学び
多様な他者と学び合う授業
食事で健康を守る! 科学的根拠に基づいた「がんを防ぐ食事」とは
共立女子大学
深津 佳世子 先生
厳格な玄米菜食に取り組む患者の体内では何が!?
がんを抑える新しいアミノ酸
食事でがんや生活習慣病を抑える
音楽がつなぐ心の架け橋
信州大学
桐原 礼 先生
音楽は異文化理解の入口
「できた!」が生まれる共生の授業
偏見をなくす「第2の言語」
子どもの「やりたい!」をどう守る? 保育と保健の融合
玉川大学
鈴木 美枝子 先生
こんなときどうする?
現場で起こること
保育と保健の融合
身体の動かし方を通して、障害児の心の成長を促す
福岡女学院大学
堀江 幸治 先生
障害児が幸せに生きる未来をサポート
「実態把握」が重要なカギ
身体だけでなく心の成長も促す
「困った行動」なのか? 行動分析で見えた心のサイン
横浜国立大学
神山 努 先生
静かな環境なら
「ぐずり」の正体は?
「一人でできる」より大切なこと
母子手帳から読み解く発達のサイン
健康科学大学
渡辺 俊太郎 先生
発見が遅れるケース
母子手帳の活用
作業療法士の役割
社会の変化に合わせた、居心地のよい建築空間をつくる
お茶の水女子大学
長澤 夏子 先生
働きやすいオフィスとは
最適な在宅ワークの環境づくり
多様な人々の視点を建築計画に
キーワードは「葉酸」! 母親の栄養状態が子どもに与える影響
日本栄養大学 ※2026年4月から共学化&名称変更 現校名:女子栄養大学
庄司 久美子 先生
戦後に提唱された概念
葉酸不足が胎児に与える影響
プレコンセプションケアでも
泥だんごから始まる学び 生活科が育てる「思いやりの力」
富山国際大学
三原 茂 先生
泥遊びが学びの出発点
異年齢で学ぶことで育つ力
未来を支える「3つの意識」
不動産の価格は「人の反応」で変わる!?
明海大学
小松 広明 先生
新築住宅が人気なのは日本だけ?
「思ったより安い!」という感覚がカギ
そもそも不動産って?
妊婦の栄養状態が子どもの健康に与える影響とは?
実践女子大学
中村 彰男 先生
赤ちゃんのころから生活習慣病は始まっている?
栄養のとりすぎも赤ちゃんに影響する?
食事の工夫で赤ちゃんの健康を守る
おいしいだけではない、学校給食の役割
新潟医療福祉大学
片山 直幸 先生
おいしくて楽しかった給食の意義
一生の健康を守っていくために
栄養教諭のスキルは研究対象
食器の色が味わいを変える
龍谷大学
山崎 英恵 先生
赤い器は味の強度をアップ!
日本料理と器の関係性
医療と食の未来を変える
「魚釣り」のイメージが育児に役立つ? 認知行動療法
駒澤大学
岡島 純子 先生
保護者の悩み
アクセプタンス&コミットメント・セラピーって?
育児を「魚釣り」に例えると?
1
2
3
4
5
6
…
30
31