高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
601
件
検索条件変更
幼児期の「健康なカラダ」づくりについて
盛岡大学
塩谷 彩花 先生
幼児期は健康なカラダをつくる最適な時期
大人も子どもも健康に
幼児期運動指針の存在
腸内細菌と心と体 栄養学の視点と学際的な探究
仙台白百合女子大学 ※2027年4月より共学化
相澤 恵美子 先生
脳と心にも影響する腸
腸内環境は予防医学につながる
学際的に腸内細菌を明らかに
スポーツ選手の体づくりを、栄養面からサポートする
日本栄養大学 ※2026年4月から共学化&名称変更 現校名:女子栄養大学
上西 一弘 先生
栄養がスポーツ選手の体を作る
一人一人のためのアセスメント
長い選手生活を送れるように
楽譜も説明もいらない! 動画に合わせて音楽をつくる新しい授業
富山国際大学
湯澤 卓 先生
1分動画が音楽づくりを変えた
条件制御が創造性を引き出す
子どものひらめきが音になる瞬間
いつまでも美味しく「食べる」ことができるシステムをつくろう
日本大学
米永 一理 先生
衰えは口から
医療と企業の連携
「食べる」を支えるシステムづくり
「早寝・早起き・朝ごはん」はなぜ良いの? 時間栄養学から考える
酪農学園大学
杉村 留美子 先生
食事と血糖値の相互関係
食事の時間を気にしてみよう
「ベジファースト」てホント?
あえてバリアのある住宅を高齢者施設として使う、逆転の発想
新潟工科大学
黒木 宏一 先生
機能的な施設ならよいのか?
縁側や畳、段差や階段のある高齢者施設
キッズスペースのある老人ホーム
和菓子の枠をこえて、食のデザインで未来を開く
日本栄養大学 ※2026年4月から共学化&名称変更 現校名:女子栄養大学
平野 覚堂 先生
意外な「和菓子」のデザイン
食べやすさの外にある面白さ
食の未来をつくる「実験の場」
幼児と小学生の生物の世界をつなぐ研究
宮城学院女子大学
伊藤 哲章 先生
素朴生物から学校生物へ:子どもの概念の発達
「不思議」が「科学」に変わるとき
幼・保・小の接続をスムーズに
超高齢社会を健康にするブルーベリーの葉を生み出した「育種」
宮崎大学
國武 久登 先生
葉から見つかった宝物
技術を組み合わせて人気商品に
植物育種がつくる未来の食
長屋が未来をつくる 大阪の暮らしを再生する建築デザイン
畿央大学
吉永 規夫 先生
大阪に広がっていた長屋
長屋のリノベーション
これからのデザインのあり方
子どもの言葉が育つ「ことばかけ」とは?
国際医療福祉大学
岩﨑 淳也 先生
栄養を与えるように言葉をかける
ことばかけの「量」と「質」
発達の研究から子育て支援へ
健康の維持・増進に貢献する脂質
長野県立大学
杉山 英子 先生
「悪者」じゃない脂質の大切な役割
脂質代謝で理解できる摂食障害
正しい知識が健康を守る力になる
細胞レベルで「勝つ体」「けがのない体」をつくるには?
四国大学
坂東 賢一 先生
試合前には肉を食べるといい?
たくさん食べれば「強い体」は手に入る?
食事を見直し、細胞レベルで体を変える
海洋廃棄物から抗アレルギー物質!? 機能性候補成分を探せ
九州産業大学
高杉 美佳子 先生
健康効果が期待できる機能性表示食品
アレルギーを抑える機能性食品の開発
海洋廃棄物由来リン脂質がアレルギーを抑える!?
米のタンパク質がもたらす健康への新たな可能性
新潟工科大学
久保田 真敏 先生
米からタンパク質が取れる
米のタンパク質に健康機能が?!
健康食品や食料自給率改善などへの可能性
防災教育は「命の教育」 子どもたちと地域の未来を守る
関西国際大学
松尾 和宣 先生
自分の命、みんなの命を大切に
教科を越えて広がる防災学習
地域とつながり、記憶を未来へ
これからの社会で、子どもが幸せになる保育とは?
植草学園大学
小川 晶 先生
変わる保育の常識
保育は社会科学
遊びを通して、自らを幸せにする力を育む
化学分析で突きとめる天然着色料の正体
共立女子大学
伊藤 裕才 先生
タマネギ色素の化学構造を同定
昆虫が原料の天然着色料
添加物=悪という誤解
子どもを中心に考える、スウェーデンの保育環境って?
関西学院大学
吉次 豊見 先生
「昼間の家庭」とよばれていた保育施設
ゆるやかに新しい環境へ
よくないとわかれば、すぐに変える
1
2
3
4
5
6
…
30
31