高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
1782
件
検索条件変更
サプリも燃料も二酸化炭素吸収も! 「藻」のものすごい力
関東学院大学
新家 弘也 先生
今の地球環境は藻類がつくった!?
動物の体に欠かせない元素「セレン」の循環
環境問題の解決にも藻類が役立つ
クマと人がお互いの生活を守るには? 対策につながる生態を知る
北海道大学
坪田 敏男 先生
クマの生態は謎だらけ
GPSによる追跡調査
人とヒグマの共存をめざして
海の生き物の居場所を追え! 海中の神秘を探るフィールドワーク
東京海洋大学
浅井 咲樹 先生
動物の行動を知るバイオロギング
超音波で魚の居場所を知る
海洋開発でも大切な生態調査
キッチンから宇宙まで、この世は鉱物に溢れている
金沢大学
濵田 麻希 先生
「石」や「砂」の名称や区別
遠いようで近い存在
鉱物を通して地球と宇宙を知る
量子コンピュータの情報処理は確率・統計がカギ
金沢大学
山形 浩一 先生
「重ね合わせ状態」を利用する
量子情報処理では確率論が重要
量子の状態はのぞけない
ナノ秒レベルの反応を制御! 光反応と蛍光物質の研究
金沢大学
前多 肇 先生
光反応で物質を合成する
ナノ秒の光励起状態の制御がカギ
望む色の光を出せる蛍光物質の研究
水産加工食品に潜む食中毒菌とは? 食の安全を守るための研究
東京海洋大学
中村 綾花 先生
RTE食品に潜む菌
リステリア菌が多い食品は?
食の安全を守るために
センス・オブ・ワンダーと学びを応用する力を育てる理科教育研究
四天王寺大学
井村 有里 先生
授業の内容を日常とつなげる
教科を横断する学び
現場の教員を支えるために
量子力学が解き明かす呼吸の秘密
名古屋大学
白石 賢二 先生
電子伝達系と「¹H⁺」
¹H⁺移動経路は一つじゃない!
量子力学的アプローチの威力
果物の品種開発、優れた果実をピンポイントで選ぶ技術って?
東北農林専門職大学
多田 史人 先生
果物の開発にはどれくらいかかる?
前もって優れた個体を選ぶ技術
技術の進歩でさらに選抜が効率化
細胞の「ものづくり」の秘密を解き明かせ!
山形大学
ガリポン ジョゼフィーヌ 先生
短命なRNAを調べるために
サメ肌を作る?
新しい分野を支える学際アプローチ
花の中の駆け引きをのぞき見して、命の仕組みを解き明かす!
名古屋大学
水多 陽子 先生
さやに同じ数の豆が入っている理由
オスとメスの絶妙な駆け引き
花粉のゲノム編集で品種改良
森林の再生に欠かせない、倒木や幼樹「レガシー」
北海道大学
森本 淳子 先生
気候変動により森林破壊が増加
風倒の要因を調査分析
森林再生には「レガシー」が重要
真のクリーンエネルギーへ! バイオマスで作るイオン伝導膜
山梨大学
三宅 純平 先生
燃料電池の残念な点
耐水性とイオン伝導性がカギ
分子構造制御に着目した新技術
動けない植物の生きる知恵「フラボノイド」
玉川大学
上原 歩 先生
人に役立つアントシアニン
コミュニケーションの手段に
新たな発見の可能性
過去のデータから未来の犯罪発生を予測する
一橋大学
城田 慎一郎 先生
警察官が足りない
犯罪発生のメカニズムを推測
データをデザインする
力士の実力を数学で計算? オペレーションズ・リサーチとは
追手門学院大学
小畑 経史 先生
意思決定の科学
最適な生産量を見つける
スポーツ選手の能力を数学で測る
美しい毛並みの裏にある、複雑な細胞のメカニズム
秋田大学
山崎 正和 先生
毛の向きは重要
毛の向きを決める巧妙な仕組み
実験と理論の連携
有機合成化学が導く 次世代「IT革命」
埼玉大学
古川 俊輔 先生
分子レベルの部品を作る
おわん型の分子をメモリに
量子コンピュータも分子で実現
神経変性疾患の予防・治療に光明? 神経細胞を守る分子を追え!
関西学院大学
矢尾 育子 先生
記憶や全身運動をかなえる脳の仕組み
神経細胞に異常が生じると
神経伝達物質の量を調節する分子
1
2
…
11
12
13
…
89
90